このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

肘折温泉「優心の宿観月」

indexにもどる


新庄駅より送迎マイクロバスで雪道を揺られること、約1時間。

肱折温泉に着いた。


肘折温泉は開場1200年の歴史を持つ温泉。

今日は肘折温泉 優心の宿観月」 (HP)に泊まる。

 送迎マイクロバスはクラブツーリズムの団体客と一緒だったので、早めにお風呂に入る。

内風呂


まだ誰も入っていなかった。

源泉名は組合2号源泉。

 泉質はナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(旧泉質名 含重層・食塩泉)。泉温は87.5℃。pH7.0。

泉温が高いので加水しているが、掛け流しである。

露天風呂


団体客はいたが、いつも空いていてよかった。

温泉街の中にある、共同浴場『上の湯』にも入ってみた。

泉質は違うが、こちらもいい温泉だった。

クラブツーリズムの団体は4泊するという。

肱折温泉は湯治場だから、それくらい泊まるものだろう。

私には堪えられない。

帰りの送迎マイクロバスは2人だけで、申し訳ないようだった。

明治40年(1907年)9月20日、 河東碧梧桐 は肱折温泉を訪れた。

 九時半新庄着。陽炎と別れて下車。午後車を命じて肱折温泉を志す。女々鬼山と鳥海山とで挫いた左足を医せんがためである。三里半きて最上川の渡しを越えてから、道は羊腸たる上りになる。湯の台という頂きの原まで三里を上るという。上り詰めた時に、右後ろに富士の形をした鳥海山を望み、右前に牡丹餅を置いたような丸い月山を仰ぐ。鳥海は雲に隔たり、月山は手が届きそうである。


碧梧桐は10月1日まで肱折温泉に滞在して、上山へ。

大正6年(1917年)、河東碧梧桐は再び肘折温泉を訪れている。

   肘折温泉

枝豆を買ふ朝毎の山なぞへ見る


昭和22年(1947年)9月、 斎藤茂吉 は肘折温泉を訪れている。

   ○〔九月肘折温泉にて〕

肘折のいでゆ浴みむと秋彼岸のはざま路とほくのぼる樂しさ

「短歌拾遺」(昭和二十二年)

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください