このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

文殊仙寺〜芭蕉の句碑〜
indexにもどる

国東市国東町大恩寺に 文殊仙寺 (HP)という寺がある。

峨眉山 文殊仙寺

 当山は648年、役小角(えんのおずぬ)(役行者)が開基、ご本尊は文殊菩薩で、“三人よれば文殊の知恵”日本三文殊の一つである。

 「役小角は豊後国国東峨眉山(文殊山)に登り此地を開き住す。乃ち中国五台山を感得、文殊菩薩の尊像を奉安する。故に文殊仙寺と日う。山上水無し、小角自ら独鈷を執り岩角を打てば霊泉湧出。故に文殊智水と名づく(豊鐘善鳴録、豊後国志)。

 山内は仙境秘境の地、奇峰怪岩に囲まれ瀬戸内海を控えて中国連山と船舶の往来を望む。大自然は天然記念物、史跡指定(昭和49年)日本の自然百選(昭和58年)に選ばれる。国東半島随一の古刹なり。開山以来1300年の法燈を守り続けている。古来より 宇佐八幡宮 との連繋、神仏習合の形態を保つ山岳修験、六郷満山峰入行の修法を伝承している。

宿坊・精進料理の予約も可能です。

文殊仙寺院主 敬白

文殊仙寺山門


文殊仙寺本殿


天台宗 の寺である。

本殿の下に芭蕉の句碑があった。


芭蕉翁

枯枝に烏とまりけり秋の暮

出典は 『阿羅野』 (巻之四)。

延宝8年(1680年)、芭蕉37歳の句。

碑陰に「天明五乙巳初冬建之」とあるそうだ。

天明5年(1785年)10月、建立。

「私の旅日記」 のトップページへ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください