このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

長谷寺〜奥ノ院〜
indexにもどる

中津市三光西秣に長谷寺という寺がある。

九州西国観音霊場第2番札所である。

一石五輪塔


鎌倉から南北朝時代の作と推定される供養塔。一石で空輪・風輪・火輪・水輪・地輪の各部が彫刻された五輪塔で、水輪に種子(仏または様々な事柄を表す梵字)が刻印された跡があるが不明である。総高67cm

中津市教育委員会

長谷寺国東塔


室町時代に造立された石造供養塔。国東半島に分布する国東塔の影響が見られる。基礎の上に反花状の台座を置き、首部をつけた茶壷形の塔身を立て、反りの大きな笠で覆っている。総高183cm

中津市教育委員会

ともに中津市指定有形文化財である。

大悲殿


高野山真言宗 の寺である。

奥ノ院参道の右手に芭蕉の供養塔があった。


俳諧元祖芭蕉翁

寛保元年(1741年)6月22日、建立。

石段を上る。


奥ノ院


昭和4年(1929年)11月20日、 種田山頭火 は長谷寺を参拝している。

「私の旅日記」 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください