このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

海地獄〜高野素十の句碑〜
indexにもどる

 明治43年(1910年)7月10日、河東碧梧桐は海地獄から血の池地獄に廻った。

 昼飯後子を負うた女の案内者を雇うて先ず海地獄に上った。蘭虫という金魚の形をした池のその尾の片隅に濛々と湯烟が立って水が泡立っておる。床几を据えた休み場に、石の地蔵の立ててあるのを薫風郎は写生しておる。予はその地蔵の側に種々の型を染めた湯染の干してあるのを、句になる光景だと見ておった。

 小さな山を一つ越して、柴石温泉に出て、ここの特色とも見える湯滝に打たれた。

 血の池地獄にも廻って、約三里程を歩したけれどもさまでの労れも感ぜぬ。病余の痩躯も最早我輩の物になった、と人知れぬ快感を禁ずることが出来なかった。


 大正9年(1920年)7月12日、高浜虚子は別府で地獄巡りをした。
   血の池地獄

湯煙の消えてほのかや合歡の花

   海地獄

湯煙に人現るゝ時萱草も

      十二日。地獄巡り。この日鐡輪温泉富士屋泊。


別府は何度か訪れたが、まだ「地獄めぐり」をしていない。

 海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄の4つの地獄が「別府の地獄」として国の名勝に指定されているそうだ。

今日は、とりあえず 「海地獄」 (HP)に行って見ることにする。

 昭和15年(1940年)3月から4月にかけて 高野素十 は九州旅行をした。

高野素十 の句碑があった。


海地獄美し春の潮より

昭和44年(1969年)、建立。

蓮の池


海地獄


全体像がつかめない。

海地獄から見た蓮の池


売店の2階から見た海地獄


赤池


温室があったので、入ってみた。

オオオニバス


熱帯性スイレン


海地獄だけでなく、色々見られてよかった。

血の池地獄 へ。

「私の旅日記」 のトップページへ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください