このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

遊歩公園〜まちなか彫刻群〜
indexにもどる

府内城跡 の南側に「遊歩公園」がある。

聖フランシスコ・ザビエル像


 日本に初めてキリスト教を伝えた聖フランシスコ・ザビエルは、東洋宣教の途次1549年(天文18年)日本に渡来した。

 その後、鹿児島、平戸、山口で布教し1551年(天文20年)9月、大友宗麟の招きにより大分に来て布教した。かくてこの地は日本における布教の中心地となり、西洋文化が目覚しく開花した。

 少年達はビオラを弾き賛美歌をうたった。これは日本で唱歌をうたった最初である。またクリスマスには、これも日本最初の西洋劇が演ぜられた。更に日本で初めての洋式病院さえあった。その後初等学校、問答学校、通訳学校、伝道師学校、コレヂオもあった。

 実に大分こそは当時西洋文化の花園であった。

 今聖師の像を建つるに当って、その昔をしのび一文を草する。

   1969年12月3日 聖フランシスコザビエルの祝日

大分県キリシタン史蹟顕彰会 上田 保

伊東ドン・マンショ像


 信長時代に来日した宣教師ヴァリニヤーノの勧めで、九州のキリシタン大名大友宗麟、有馬春信、大村純忠等は少年使節をローマ教皇に派遣することになり、宗麟は姪の子13歳の伊東マンショを正使とした。有馬大村は13歳の千々岩ミゲルを正使に、原マルチニヨ13歳と中浦ジョリアン14歳を副とした。伊東マンショは一行の主席正使であった。これが世にいう「天正遣欧少年使節」である。

 この少年使節一行は1582年2月20日(天正12年正月28日)、永遠の都ローマを目指して長崎の港を出帆し、雲煙万里の旅に出た。途中暴風雨、無風状態、海賊、疫病、船の故障等のあらゆる困難を克服して、ポルトガルの首都リスボンに上陸したのは、実に2年半後の1584年8月11日(天正12年7月6日)のことであった。その後ポルトガル、スペイン、イタリヤの各地で熱狂的歓迎を受け、ついに待望のローマ入りの日は来た。

 時は1585年3月23日、ローマにおる限りの高位貴顕の士によって編成された壮麗な大行列は、晴れの少年使節を中心に延々と続き、スイス禁衛兵に衛られ、ラッパや音楽の演奏、殷々と轟く3百発の祝砲の中をバチカン宮に向かって行進した。ローマは街も家々の窓も歓喜と好奇に熱狂した市民で埋めつくされた。かくて少年使節は時のローマ教皇グレゴリウス13世に、日本の服装で拝謁した。この少年使節のニュースは忽ち全欧州に拡がり、日本少年の名をいやが上にも高からしめた。

 帰路は逆コースをとって、1590年7月27日(天正18年6月16日)実に出発以来8年後、懐かしい長崎に上陸したが、既に宗麟は3年前にこの世を去り、ただ待っていたのは秀吉の厳しい禁教令であった。

 その後の伊東マンショは神父として、ひそかに隠れキリシタン達に布教しながら清い生活を続け、慶長17年10月21日(1612年11月13日)43歳で病没した。

 小社は創業11周年記念として、日本彫塑界の権威北村西望先生に依嘱して、伊東マンショがローマ教皇に拝謁のためバチカン宮に参入する像を創り、これを大分市に贈る。

      昭和50年10月31日

株式会社 マリーンパレス 社長 上田保 糸永崇幸

みどりのかげ


 昭和25年、本県出身の彫刻(彫塑)家 朝倉文夫 の作品である白セメントで造られた「みどりのかげ」像が遊歩公園に設置されたが、屋外での風化が激しいため同じ型から造られたブロンズ像「みどりのかげ」を寄贈する

寄贈 ライオンズクラブ国際協会 337−B地区
第31回年次大会記念1985年4月
 ガバナー 草本 玉喜
大分市内12ホストクラブ 一同

健ちゃん


 この制作は彫塑界の長老北村西望の出世作で1917年第2回日展に出品し、圧倒的称賛を博した作品です。

 今度當社がとくに作者に乞うて、マリーンパレス創業5周年記念として、これを大分市民の皆様にお贈りいたします。

 あなたが、このおどけたユーモラスな作品をご覧になって、ほゝえみと、慰めと、安らぎを感じ取って下さるなら、これに越した悦びはがざいません。

      1969年10月31日

大分市生態水族館 上田 保

「瀧廉太郎 終焉之地 へ。

「私の旅日記」 のトップページへ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください