このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2008年

学習院大学〜芭蕉の句碑〜
indexにもどる

清土鬼子母神 から目白通りに戻り、学習院大学へ。


北別館


明治42年(1909年)、図書館として建てられた。

西5号館


学内で一番新しい建物。煉瓦造りのエントランスが美しい。

乃木館


 明治41年(1908年)8月、学習院が東京府東京市四谷区尾張町(現:東京都新宿区四谷)から東京府北豊島郡高田村(現:東京都豊島区目白)に移転した時に建てられた。

第10代院長乃木希典は、この建物で学生と寝食を共にした。

富士見茶屋跡に芭蕉の句碑があった。


目にかゝる時や殊更五月富士

出典は 『芭蕉翁行状記』 (路通編)。

文化7年(1810年)、雑司ヶ谷の俳人金子直徳(宗周)建立。

直徳は二世白兎園広岡宗瑞の門弟。俳号は宗周。

高田新田 富士見坂

富士見塚

目にかゝる時や殊更五月富士


血洗の池


 堀部(中山)安兵衛が高田馬場で伯父の仇討ちをした帰り道、この池で血の付いた刀と着物を洗ったという。

大正から昭和の初め頃、学生の間に出来た伝説らしい。

私の旅日記2008年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください