このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2008年

日輪寺〜浅草ビューホテル〜
indexにもどる

つくばエキスプレス浅草駅を出ると、 「浅草ビューホテル」 がある。


「浅草ビューホテル」の南側に日輪寺という寺がある。

時宗檀林神田山日輪寺


時宗総本山は神奈川県藤沢市の 遊行寺 である。

日輪寺

台東区西浅草3丁目15番6号

 神田山柴崎道場日輪寺という。創建は一説に9世紀、武蔵国豊島郡柴崎村(現千代田区大手町)に天台宗の了円法師が開基したと伝えられる。 柴崎村には天慶の乱で天慶3年(940年)に戦死した 平将門 の墳墓が築かれたが、のちに荒廃して、将門の亡霊が村民を悩ますようになった。嘉元年中(1303〜6)、時宗二祖他阿真教上人が村民の求めにより丁重に供養して亡霊を鎮め、その霊魂を 神田明神 に祀った。村には平和がたちまち戻り、上人は村民たちに請われて日輪寺を時宗の念仏道場に改めたという。江戸時代の神田明神祭礼では、日輪寺の僧侶が読経してから神輿を出す例となっていた。

 日輪寺は天正18年(1590年)徳川家康の江戸入城以後、江戸の都市整備や災害復興などにともない、何度か所在地を変えている。現在地に移転した年代は二説あり、慶長8年(1603年)という説と明暦3年(1657年)江戸大火の後という説がある。

 明治2年から昭和40年まで、この付近の町名を柴崎町といったが、その町名は日輪寺に由来している。

台東区教育委員会

榎本其角は日輪寺の僧と連歌をしている。

   日輪寺の僧と連歌のかたはらに對興して

花に酒僧とも侘ん塩肴


文化9年(1812年)5月18日、 小林一茶 は日輪寺に参詣したようだ。

   [十]八 陰 日輪寺遊行上人逗車 参詣ス

『七番日記』(文化9年5月)

時宗の法主は「遊行上人」と言われていた。

日輪寺から見上げた「浅草ビューホテル」


私の旅日記2008年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください