このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

下 町
indexにもどる

天王寺五重塔跡〜自然堂鳳朗之墓〜

台東区谷中の東京都谷中霊園に天王寺五重塔跡がある。


東京都指定史跡天王寺五重塔跡


 東京都指定史跡
天王寺五重塔跡

 谷中の 天王寺 は、もと日蓮宗・長曜山感応寺尊重院と称し、道潅山の関小次郎長輝に由来する古刹である。元禄12年(1699年)幕命により天台宗に改宗した。現在の護国山天王寺と改称したのは、天保4年(1833年)のことである。最初の五重塔は、寛永21年(正保元年・1644年)に建立されたが、130年ほど後の明和9年(安永元年・1771年)目黒行人坂の大火で焼失した。

 羅災から19年後の寛政3年(1791年)に近江国(滋賀県)高島郡の棟梁八田清兵衛ら48人によって再建された五重塔は 幸田露伴 の小説『五重塔』のモデルとしても知られている。

 総欅造りで高さ11丈2二尺8寸(34.18メートル)は、関東で一番高い塔であった。明治41年(1908年)6月東京市に寄贈され、震災・戦災にも遭遇せず、谷中のランドマークになっていたが、昭和32年7月6日放火により焼失した。

 現存する方3尺の中心礎石と4本柱礎石、方2尺7寸の外陣四隅柱礎石及び廻縁の束石20個、地覆石12個総数49個はすべて花崗岩である。大島盈株による明治3年の実測図が残っており復元も可能である。中心礎石から金銅硝子荘舎利塔や金銅経筒が、4本柱礎石と外陣四隅柱からは金銅製経筒などが発見されている。

東京都教育委員会

在りし日の天王寺五重塔


五層の塔(始め当寺中興の祖日長上人建立ありしが、明和九年の火災に焦土となれり。仍つて寛政の今再建してむかしに復せり。)


谷中霊園に自然堂鳳朗之墓があった。


自然堂鳳朗之墓

自然堂鳳朗は 田川鳳朗 のこと。

谷中霊園に朝倉文夫の墓もあるそうだ。

下 町 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください