このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2012年
〜
本陣伊藤邸址
〜龍馬と下関〜
下関市阿弥陀寺町に「本陣伊藤邸址」がある。
本陣伊藤邸址
伊藤家は鎌倉時代から続く下関屈指の名家。室町・江戸時代には港町下関の指導者的な地位にあり、この地に広大な邸宅を構えていた。室町時代は、下関の交通・流通などを掌握して朝鮮交易も行い、江戸時代には大年寄として町政を司る。また、本陣を兼帯して九州諸大名の参勤時の休泊所となり、各藩の用達も行った。特に対馬宗氏とは前代から親密な関係にあった。
伊藤家はオランダ宿として名高い。江戸に参府するオランダ商館長は、伊藤家と佐甲家の2つの本陣を下関の定宿とした。歴代当主は進取の気性に富み、開明的であったが、なかでも文化・文政期の当主杢之允盛永
(もくのじょうもりなが)
は、熱烈なオランダ趣味の人で、ヘンドリック・ファン・デン・ベルグというオランダ名を名乗り、ヅーフ、ブロンホフなどの商館長と親しく交際した。佐甲家に宿泊した商館医のシーボルトも杢之允から歓待されている。
また、幕末の当主杢之助(静斎)は
吉田松陰
と交際し、助太夫(九三
(きゅうぞう)
)は真木菊四郎や
坂本龍馬
を支援した。とりわけ、慶応2・3年頃の龍馬は伊藤家を活動の拠点としていた。近代初頭の明治5年6月、伊藤家は明治天皇の西国巡幸時の行在所となり、本陣としての最後の役割を終えた。
下関市
嘉永2年(1849年)7月18日、
吉田松陰
は伊藤杢之助を訪ねる。
伊藤木工之助が家に過り、頼龍三郎と邂逅し、共に小舟を發して潮に沿ひて下る、乃ち宿に歸る。
「廻浦紀略」
嘉永3年(1850年)8月26日、吉田松陰 は長崎に遊学する途中で下関の伊藤杢之助の家に泊まる。発熱のため29日まで滞在した。
關に到り、伊藤木工助が家に宿す。薄暮より夜を徹し雨ふる。
『西遊日記』
12月29日、吉田松陰は長崎遊学の帰途にも伊藤杢之助を訪ねている。
一、二十八日 翳。小倉より轎
(かご)
に上り、内里より船に上り赤間關に至る。此の間微雨。關にて伊藤木工之介を訪ふ。
『西遊日記』
嘉永6年(1853年)11月11日、松陰は長崎の帰途伊藤邸に泊まる。
十一日 赤馬關に歸り、伊藤氏に宿す。
『長崎紀行』
龍馬と下関
龍馬とお龍が生活した
本陣 伊藤邸跡
お龍
天保12年(1841年)〜明治39年(1906年)
幕末の当主助太夫(九三)は、龍馬の活動を物心両面から支えた人物です。
龍馬と助太夫(九三)との関係は、龍馬が薩長同盟実現に向けて下関を尋ねた慶応元年(1865年)に始まりました。以来、龍馬は下関を訪ねる度に伊藤家を寄宿先とし、慶応3年2月10日からは、同邸の一室「自然堂」を借り受け、愛妻お龍とともに暮らし始めます。
伊藤家では、龍馬の朝帰りにお龍が激怒することもありましたが、夫婦で歌会に参加するなど、仲睦まじい日々を送りました。
下関市観光施設課
「私の旅日記」
〜
2012年
〜に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください