このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

栃木県足尾町 松木渓谷

 

栃木県足尾町の松木渓谷に行って来ました。図の赤矢印の方面が松木渓谷です。出発は銅親水公園からチャリで。行ける所まで行くと言うコンセプトで行って参りました。それでは、写真を掲載して行きますと・・・

 

銅親水公園から松木渓谷方面へ行くとすぐにある廃墟のような作業場です。実際は廃墟でなく、現役の作業場なのですが、雰囲気があったので撮影。

 

作業場から数分チャリを転がし、松木渓谷方面を撮影。路面はフラットダート。快適なチャリ走りで渓谷へと向かいます。

 

別アングルで撮影。日本のグランドキャニオン、足尾町の木の無い山が連なっています。

 

さらにチャリを進めるとこんな所に来ます。黒い山がそびえてますが・・・

 

黒い物に接近して撮影。ご覧の皆さん、これがなんだか分かります? なんとこれ、全部砂なんですよ。全部黒い砂。黒い砂が山のように積もってるんですよ。半端ない量の砂が積もって山のようになっちゃってます。あとで調べたら、この黒い砂は鉱山の廃石らしいです。こんな所にも、 足尾銅山の負の遺産が山を形成するほど降り積もって残っているって事ですね。

 

廃石置き場を越え、また一枚撮影。

 

写真を撮影しながらゆっくりと進んでいます。写真真ん中辺りに渓谷に沿って路肩とガードレールが続いているのが分かるでしょうか。そこを行けばしばらくは、チャリに跨って行けそうな様相です。

 

なんて甘い考えでいたりすると、道が無くなると。っても、ガードレールが見えてるんで、見える方向へ進めば問題ないですね。それに、渓谷に来た人達の歩いた跡がしっかりと残っているので、迷う事はまず無いでしょう。

 

ガードレールのある路肩に到着。チャリに跨げるかなとか言う甘い考えも、またもや吹き飛ばされてますね。落石多数でチャリ漕ぎ不能。チャリを担いで行く事にする。ガードレールの所に同じ様な輩のチャリが置き去りにされていますね。この人はここでチャリを捨てたみたいですが、こう言う所のチャリ漕ぎは担いでからが本番。担いで先に行ったりすると、何気に跨げる区間があったりするので。

 

落石現場の上方を撮影。放置プレイ状態なので、万が一どころか結構な確率で落石がありそうな予感・・・

 

落石区間を抜けた後の写真です。この道を作った当初はそれなりにちゃんと法面施工をしたんでしょう。↑の写真のような法面施工がこの先何度か見受けられました。ここの法面はかなりいい状態ですがしかし、これから行く先のその殆どが崩壊してます。日本のグランドキャニオン、木が無い足尾の山を人の手で崩落から守るのはあまりに難しいのでしょう。普通の山と違って、天然の作用が限りなく0でしょうからね・・・。

 

砂防ダムがあったので撮影。川幅が大きいので、砂防ダムもビックサイズです。

 

砂防ダムの上から、これかに向かう先を撮影。ビックサイズな川幅と岩山、それに対比して小さい路肩幅のガレ道。

 

ついでに砂防ダムの上から真下を撮影。高所恐怖症の人だとヤバイかも。恐怖症でも何でもない管理人、撮影するのに半身体を乗り出した訳ですが結構恐かった・・・

 

砂防ダムを過ぎ、いよいよ日本のグランドキャニオンと言わしめる真髄を見せ始める山々。

 

その真髄に迫った山にちょこっとある小さな滝を撮影。こんな小さな滝でも、この岩山を少しずつ削っているってんだから驚きですよね。

そしていよいよ、日本のグランドキャニオンの真髄に突入。

 

まずはここ。二段階に分かれた砂防ダムなんですが、特筆すべき点は対岸の山肌。

 

こんなんですよ。それもこの山肌が頂上までずっと続いています。そしてこの連なる山々の標高は全て1000mを越えています。河岸から頂上まで全て岩のむき出し。そして標高は1000m超。このような山の景色、管理人が見た限りでは岐阜の西穂高ぐらいしかありません。しかしそれは標高3000mに迫る世界の事。ここは栃木県足尾町。標高は1000m代の話。3000m級の山々で見るような山の景色を、1000m級の山で見られる不思議な場所。特別な装備もいらない。と言うか、チャリ付きで来れる所。それが日本のグランドキャニオン、栃木県足尾町。

 

そしてこれ。橋です。何が言いたいのかと言うと、3000m級の山々の壮大な景色に匹敵する場所に、車が通っても問題ないぐらいにしっかりした橋があります。3000m級の山が連なる場所に、橋なんかありませんからね。このアンバランスさも日本のグランドキャニオンの異質な所。

 

橋を越え、しばらくすると落石だらけになる。この辺からチャリを捨て、歩きでさらに川上へと向かう。そして・・・

 

何これ。アメリカン風に言うならまさにビックジョーク。俺、ワープポイントでも踏んだ? 本当にここは日本ですか? 人生20年以上生きてきて、こんなの見たこと無いですよ。ただ惜しむらくは、写真の写りが良すぎ。実際はもっと暗いです。暗い岩山がドンとそこに聳える様はただ圧巻。それに写真だと分からない細かな点がかなりヤバイ。頂上の方では立ち枯れした木が燃えたかのように黒焦げて、幹だけ残して一本立ってたり。

とにかく・・・、管理人の語弊が足らないので説明のしようがありません。いや・・・、この景色を言葉で表せる人は居ないんじゃないかな。それほどまでに松木渓谷、アツ過ぎです。世界が燃え尽きたとしたならば、こうやって世界が残るのかと言った様な景観がここにはあります。廃なる物に引かれる人は是非、リアルでこれを見て欲しい。ありえない世界の想像が、ここにリアルで存在している、そんな場所です。

そして・・・

 

何の変哲も無い写真。上記した「本当はもっと暗かった」が現れている写真ではあるのですが、それ以外は特にこれを撮った意味は無いです。HP掲載用ではなく行程記録として撮影した物なのですが、これを最後に初代デジカメは川に水没と言う事態で生涯を閉じる・・・。いや・・・、沢を渡ろうとしたらよろけちゃってさ。沢を渡ってふと気付いたら、ポケットにカメラが無いでやんの。ヤベェーと思ったら、きっちり川に 水没してました・・・。さすがに凹んでここで帰途に着きました。

と言う事で・・・

松木渓谷第二弾、二代目デジカメを引っさげて向かうは↑の写真の奥に写る砂防ダムの先。

それでは、二代目カメラで写した物は こちら からどうぞ〜 。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください