このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
某県某所 某鉱山
この鉱山の詳細はHP上では伏せる事にします。写真だけを徒然と載せて行きます。
某県某所の県道の一角。この何の変哲もないところに
こんなのがあります。この近辺に鉱山があると言うのを知って、探しに来てみたら↑がありましたから、この周辺を重点的に見て回って見ると・・・
早速発見、坑道入り口です。坑道入り口の上部に「〜鉱山大通洞」と書いてあります。↑の写真だと縮小しちゃってありますから、分かりずらいかも知れませんが・・・
正面から撮影。この入り口が一番上に掲載した県道の袂にあります。知らなければ普通にスルーしてしまうような所に、ひょっこりと顔を覗かせる坑道。そしてこの坑道から視線を上げると・・・
廃屋とコンクリート製の遺構があり、そして・・・
撮影ポイントは違いますがこんな施設もあります。坑道を探している分際で、鉱山関係の施設に関しては何も知らない管理人。これも何のための施設なのかはよく分からず・・・
とりあえず↑のように施設にそって上へ登る階段があったので登ってみる事にして・・・
階段の途中で施設内が覗けるところがあったので一枚。見てみてもやっぱり何なんだか分かんない・・・。そしてさらに登って見ると
再び坑道入り口発見。上載した坑道は歴史感溢れる感じでしたが、こちらは掘った物を出すための作業用みたいな感じですね。そして接近してみた所・・・
あれっ!?
って事でちょっとお邪魔させていただいて・・・。↑は戸口の所から内部を撮影。
天井の様子。コンクリート製でしっかりしており、特に崩壊しそうな感じもなく
数m進んだら早速荒々しい素掘り状態となっております。ちなみに水蒸気が凄くてまともに撮れません。フラッシュを炊かなければ真っ暗ですし、この点はご勘弁を。ただ、 この時 よりはマシかな。 この時 はカメラのレンズすら水滴だらけになったし。
同じ地点で焦点を少し上にして撮影。まぁ、、、上にしてと言うよりか上になっちゃっただけなんですけどね。真っ暗で狙いの定めようが無いので、適当に撮りまくるしかなく。
足元の様子。砂利っぽいですが所々ヘドロの様な粘着性の泥の所もあったり。
天井の様子。素彫りの荒々しさが分かるかと思います。
素掘り状態になった地点からさらに数十m進むと、木材が散乱し始めトコトン歩きずらくなる。
木材散乱地点の横にある小部屋。コンクリートでがっちり作ってあったので、何かの作業をするためのものかも知れません。
一番手前の瓦礫を乗り越えて先を撮影。この先もまだまだ木材が散乱している様子。この日は他にも行きたい所があったので、ここで引き返りました。また日を改めてこの先へ、行ってみたいと思います。
06/06/14 更新
瓦礫を乗り越えられたので、その模様を掲載いたします。↑は前回入った時に気付かなかったのですが、瓦礫の手前に坑内列車用のレールがあったのでそれを撮影。
いよいよ瓦礫に向かいます。パッと見だと大丈夫なのかどうか全然分からなかったのですが
瓦礫を乗り越え中。遠目だと石の色と背景が同化してしまって高く見えたんですが、近づいてみたら大した事ありませんでした。
前回の06/06/05公開の時に、隙間から撮影したコンクリートで作られた小部屋を別アングルから撮影。
瓦礫を乗り越えたら道は三叉路になっていました。↑は真っ直ぐ進む道です。
↑は左へ進む道です。
↑は右へ進む道です。
右へ進む道は写真だと分かりずらいかもしれませんが、かなりの角度で下がって行っています。
滑車のような物があったので、ワイヤー牽引でトロッコを運用していたんでしょう。
一番進みやすくレールも続いている左の道へ進んで行ってみます。
ちなみにフラッシュを炊かないで撮影すると↑のような感じです。モワぁっと明るいのは手持ちのライトの明かりです。
闇の中へとドンドン進んで行く坑道。
↑の様にレールもそのまま残っています。
そのレールを撮影。トロッコを載せればまだ走れそうな状態です。
↑だとちょっと分かりずらいかもしれませんが、しばらく歩いてたら真っ直ぐと右に分かれていました。試しに右に行ってみると
行き止まっていました。この地点には垂直の縦坑があり
縦坑の上を撮影。
縦坑の下を撮影。ライトで照らしても下が全く見えません。下へ下へどこまでも闇が続いています。落ちたら完全に終了ですね・・・
縦坑の近くに脇道のような坑道があったので入って行ってみる。
少し歩いたら↑のような瓦礫があり、ほぼ180度ターンして
↑さらに坑道が続いています。ここは後にしてレールが残る坑道へと戻り・・・
レールは途中から無くなってしまったのですが、↑の地点が少し膨らんでいます。ここでトロッコの交換をしていたのかも知れません。
そしてひたすら直進した所、T字路になっており
右方向を撮影。
↑は左方向です。ヘタに曲がって突き進み、戻る時にこのT字路がどこにあったのか忘れてしまった場合、坑道で余生を送らなくちゃならない羽目になる可能性もあるので、ここで引き返しました。
↑はT字路の近くにあった距離表示板のような物を撮影。これが間違いないなら、そこそこ奥へ潜っているみたいです。
単身であまり無理が出来ないので、この辺で。網の目のように掘られている坑道と闇に吸い込まれていく縦坑、そして坑内列車用のレールがそのまま残っているなど、かなり見応えのある所でした。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |