このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
埼玉では数少ない煉瓦隧道。
コレを『キモいトンネル』と写るか、『歴史的価値のある建造物』と写るかで
貴殿の人生が変わってくる。
ゴミ焼却場前にて旧道と分岐。 ちなみにここが峠であり、隧道は峠より少し下ったところにある事になる。 | ||
旧道はガッチリ封鎖。 ただ、徒歩なら脇を簡単に抜けることができ、二輪車でも入れなくない。 | ||
良い感じに廃れたダート路。 道の両脇こそススキに覆われているが、中央部分は踏み固められて通行には支障が無い。 今でも地元民や、オカルトマニア、当然我々のような『穴フェチ』が多く訪れているの為だろう。 | ||
『ちかんに注意!』 何年前の看板だ? 確かに周辺に住宅は多いものの隧道周辺部は薄暗く人寂しい。 夕暮れ時に、ここを女性の一人歩きで通るのは不安だっだであろう。 怖いのは、あの世の住人より現世の悪人。 | ||
旧道へ入って200mもしないうちに道は深い切り通しへ。 そして、その先には落石ガードに守られたキツイカーブ。 当然、その先には『奴』がいる。 | ||
明治43年開通・畑隧道。 坑門のデザインが非常にめずらしい。 一応、石積みと言う分類に入るのだろうか? ただし、川原に落ちているような丸石を積み上げて出来ているのだ。 やはり予算を抑える為に入間川辺りから採取してきた石を使っているのだろうか。 | ||
内部はレンガ巻きオンリー。 坑壁の白化が気になるが、坑内は現役のように状態が良い ここから少し離れた場所に 吹上隧道 があるが あちらは坑門が非常に豪勢なのに対し、内部中央部はこの上なく岩盤むき出しの素彫りである。 やはり、隧道も人間も中身が大事? | ||
南側坑口。 あっさりしていた北側坑口に比べ、こちらは草木に覆われ中々の貫禄。 いかにも『出てきそう』な感じ。 多くのオカルトサイトでも、この隧道を取り扱っているのだが、 内容的には怖がらせたいのか、笑わせたいのかよく分からないモノが多い。 取りあえず人面犬でここは有名らしいが、残念ながら僕は出会えませんでした。 そういえば以前、飲み会で久々にあった友人に廃隧道を扱ったサイトを作成していると話した所、
自分、やっぱイタイ人なんだ OTZ いや、気付いてたけどさ・・・。 | ||
そんなイタイ人、あずさ2号が畑隧道よりお送りしますw 南側坑口は煉瓦製。 一応、埼玉県の第一号の煉瓦隧道らしいが、ここ以外にも煉瓦隧道はあるのだろうか? 埼玉の道路隧道ではここ以外に聞いた事がないのだが。 鉄道では、秩父鉄道とかにあったりしそうだが。 | ||
隧道を抜け、杉の巨木の合間を行く。 言うまでも無く人工樹林であるこれらの木々を管理する為にもこの旧道は使われているのだろう。 | ||
道の横にあった奇岩。 何かの御神体っぽそうだが特に祠とかは無し。 | ||
蛇行する旧道。 旧道の方もややキツイ傾斜だが、現道の方はさらに厳しい傾斜のストレートで一気に斜面を登りきる。 エンジン付きの車両なら最短距離で飯能市街地へ突っ切れるが、歩行者・自転車には酷な坂である。 実は馬車道規格で造られた旧道の方が歩行者には優しいかも。 | ||
制限標識が横たわる。 制限30kmがこの道の車両に対する『酷』さを物語る。 そのほかにスリップ注意等の標識が残されていた。 | ||
南側にもゲートが。 こちらは閉開式である。(やはり上記で述べたように林業者の車両が通る為か?) 峠側と同じく二輪車は簡単に抜けられてしまう。 | ||
逆光でかなり見えづらくなっているが、青看板である よくもまあ残っていたものだ。 しかも、この青看板の支柱には・・・。 | ||
『県道 青梅飯能線』 すでに20年も前に県道指定を外れたはずなのに、この青看板はまだ県道の気でいるか! ちょっと、この発見嬉しかった。 まさか、ここまではっきりとした『県道』の痕跡が残っているとは思わなかった。 えーい、これから100年先まで県道のつもりでいやがれ! | ||
やたら標識がうるさい丁字路。 だが、現在は数件の民家の住人が利用するのみ。 右に行っても、左に行っても青梅市に入る。 一応、本来の県道のコースは左折である。 |
TOP > 総覧index > 隧道index | 掲示板 へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |