このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
TOP > 総覧index > 隧道index > 旧平田隧道①
ORJ随道データベース
にて検索した所、2代目平田随道は昭和34年に開通。
開通当初は素彫りのトンネルだったらしいが、後年改修されたらしく普通のコンクリ隧道だった。
随道前後に急カーブがあり、国道としては少々危険な線形だったと言えよう。
藪を掻き分け隧道の目の前に立った時、僕はトンでもないモノを発見してしまった!
こっ、これってもしや・・・!
その①より続きなんだが、右側に怪しげな地形が見えないだろうか? | |
藪に覆われてはいるが、人工的に造られたと思われる平面が山の斜面を登っていく。 コレが旧道ではないか? | |
しかし、旧道らしき平面の上はこんな感じ。 もー、一歩進むのがすごくシンドイ。 ホントにここ道だったの〜? | |
だが、ついに決定的な証拠を発見。 雪の下にアスファルト。 廃止されて10年近く、アスファルトを突き破って背の低い木々が路面を覆いつくす。 | |
さらに排水溝発見。 すっかり落葉がたまり、やはりヒビ割れた部分から木の幹が、にょっきり。 少しずつ自然が道を飲み込んでいく。 もう10年もたてば道の痕跡など、殆ど無くなってしまうだろう。 そして時折、自分のような変人が訪れて朽ちたアスファルトを見つけて、驚くか喜ぶかするんだろうな。 | |
しかしまあ、今でも十分道だったとは思えない状況になっているんだがな。 現道がトンネルに潜り込むと旧道は右方向に急カーブを描く。 カーブを曲がりきると急に路面状況が良くなり、視界がクリアーになる。 そして目の前に随道が現れる。 | |
周りこそ荒れ果てているものの廃止されて10年足らずという事もあり、随道自体はとても状態が良い。 入り口は木の柵で封鎖されているものの、その気になれば入り込めそうだ(推奨はしないが)。 典型的な高度経済成長期に作られたコンクリ随道と言った感じだが、 藪に覆われた廃道を進んだ先に、このようなりっぱな建造物が現れると言うのは中々感慨深い。 しばし、随道を眺める ・・・・・・・・。 ・・・・? なんだ、ありゃ? 随道坑口の上に何か見えるんですけど。 | |
問題部分をクローズアップ。 ・・・穴が見えるんですけど。 よく分からない方は画像にカーソルを置いて欲しい。 なんであんな所に穴が? ひょっとして旧々随道!? この2代目平田随道は、元々あった道を掘り下げたうえで初代随道直下に掘られたのではないか。 実は千葉県内には他にもそういう例があるのだ。 向山隧道という林道の随道なのだが、片一方に上下二つの坑口があるのだ。 (詳しくはこちらの サイト をどうぞ) うーむ、さすがは『穴』大国千葉。 こんなマイナー道にも親子三代の随道があるとは。 これだから千葉の随道は面白いのだ。 |
TOP > 総覧index > 隧道index > 旧平田隧道① | 掲示板 へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |