| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
JR401-2・小海線(80年代)②

・「葉ッピーきよさと」号のリゾート列車で5両編成であるが1両目は12系の青色をカーブでうまく処理できた。
8808 DD16303 松原湖・小海

・この付近は野辺山高原で高原野菜が盛んに作られているところで周囲の山々が良く見渡せた。
8808 DD16303 野辺山・信濃川上

・上記撮影場所と同一で後補機のDD16で客車は横軽対応の169系である。 8808 DD16 野辺山・信濃川上

・緑の美しい田園地帯を走る。 8905〜06 DD16301 馬流。

・機関車のテールランプでお解りのように後追い写真です。 8905〜06 DD16302 松原湖・小海

・こちらも後追い写真ですがほどなく走ると野辺山駅で晴れているときは八ヶ岳・南アルプスが見事なポイントです。
8905〜06 DD16301 野辺山・信濃川上

・場所は自信が無いのですが佐久広瀬付近と思います。 8905〜06

・33パミールの雰囲気も感じられる急な坂です。 8905〜06 DD16302 松原湖・小海

・雨上がりで遠くがぼんやりしてますが浅間山がバッチリの場所なんですが・・・。 8905〜06 DD16302 龍岡城・太田部

・ホームに入線して出発の準備中です。 8905〜06 DD16302 中込

・構内停車中のDC(1040)と庫で休むDD16。 8905〜06 中込

・小海線の撮影ポイントでは多くのファンが集まるポイントであった。 8905〜06 龍岡城・太田部
小さくて判り難いが右側テールライト上部には車両番号が付けられていた。(643)

| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |