| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
JR403-2・東新潟(80年代)②

・東新潟操車場での貨物入換作業中で比較的北陸・信越線は化学薬品のタンクが多かった。
DE101674 870502 東新潟 [新製配置:東新潟]

・構内では3両程度のDE10が入換に従事していた。 DE101687 870502 東新潟
[新製配置:帯広→83年釧路→86年長岡→87年東新潟]

・この周辺一体は鉄道施設があちらこちらにあり新幹線車両基地・東新潟機関区・新潟操車場・上沼垂運転区が
隣接していた。 DE101674 870502 東新潟

・東新潟の駅舎はこの操車場の左右に駅があり、その後路線変更を実施して上り線に統一された。
DE101674 870502 東新潟

・上り線の駅舎はEF80の後方にあり又ワム車が多くあるがロール紙の運搬も多かった。
DE101688 8906 東新潟 [新製配置:帯広→84年釧路→86年長岡→87年東新潟→921130廃車]

・東新潟所属の機関車は何時も美しかった。 DE101688 8906 東新潟

・後方の建物がDL検修庫で一番手前の線路が当時の白新線の下り線である。 8906 東新潟

・DD51は磐越西線の旅客・貨物をそしてEF641000番台の青ナンバーは高崎の機関車である。
手前の建屋はDLそして後方の建屋はELの検修庫である。 DD511184 8906 東新潟
[新製配置:福知山→87年東新潟]

・機関区の一番東側の建屋で晩年は休車車両が長期間保留していた場所であったが、この当時は利用されていた。
DE101592(左) DE101693(右) 8906 東新潟
[新製配置:篠ノ井→73年長岡→74年篠ノ井→75年東新潟] ・・・・DE101592 ラジエター確認マークが○のマーク
[新製配置:帯広→84年釧路→86年長岡→87年東新潟] ・・・・DE101693

・何処かの河川でのジャリ運搬だったのか詳細は不明です。 890502 東新潟

・87年春にこの付近には休車の機関車や貨車などが多く留置されていたが訪れると1台も残ってなかった。
8906 東新潟

JR車両配置表 東新潟機関区 1987年4月1日現在
DD51 756 757 758 759 781 793 1027 1182 1184
DE10 1592 1673 1674 1675 1676 1687 1688 1689 1693
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |