このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
DL LIBRARY DD51 ③ DD51 730〜799 |
|
DD51740 710830 三菱 早岐 → 77福知山 → 870209廃車 |
DD51740 880501 福知山 福知山運転所前の片隅に廃車保留中で、福知山所属機には フロントデッキ部の補助ステイ(手すり)は付けられてない。 現在は再開発に伴い高架線となり運転所は移転してる。 |
DD51741 710519 日立 五稜郭 → 87秋田 → 92南秋田 → 960605廃車 |
DD51741 910810 秋田 五稜郭所属時は元三つ目として、710・716・741・742・745の 5両が存在した。710・716は道内で廃車、741・742は秋田、 745は長岡へ転属となり、秋田へ転属となった2両は 残念ながら補助前照灯は取り除かれ、ライトの台座だけが 残されていた。 |
DD51745 710531 日立 旭川 → 72旭川 → 87長岡 → 020701廃車 |
DD51745 941105 尾登・萩野 五稜郭時代の補助灯・フロントデッキの補助ステイ(手すり)及び ラジエターカバーレス等の特徴をそのまま残し最も人気のDLで あった。 |
DD51745 020203 潟町・上下浜 745号機の廃車さよなら運転で、勿論補助灯も含め点灯走行。 |
DD51746 711220 日立 稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 020325廃車 |
DD51746 920813 稲沢 ボンネット上にあるファン飾り棒は回転の確認手段として 各機関区では様々な工夫がされていた。 稲沢機関区では746号機のような、背の低い○形状が 標準タイプであった。 |
DD51749 711223 三菱 稲沢一 → 85稲沢 → 87名古屋 → 88美濃大田 → 070312廃車 |
DD51749 040810 美濃大田 DL車両の足回りは黒色であるが、JR東海所属機では 明るいグレー色を標準とし少し違和感もあった。 |
DD51750 720112 三菱 稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 10吹田 → 11門司 |
DD51750 010813 四日市 750号機の誕生は昭和47年(’72)で、全国的には無煙化の 促進でサヨナラ運転や、鉄道百年記念行事が行なわれた。 又梅小路蒸気機関車館のオープンもこの年であった。 この750号機はJR貨物機では最も若い番号(’11年現在) である。 |
DD51751 720125 三菱 稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 020325廃車 |
DD51751 880502 稲沢 DLの全検(全般検査)は6年又は50万キロ以内で施工 しており、おおよそ170万KM程度走行と思われ、道内を 運行するDD51と比べると極端に少ない。 (同僚の750号機は35年で約190万KMであった) |
DD51752 711224 日立 熊本 → 81亀山 → 84吹田 → 86米子 → 870206廃車 |
DD51752 890501 米子 ナンバープレート部位の赤色から九州育ちである事が分かるが 本州移籍後もそのままの塗装仕様であった。 |
DD51753 720110 日立 熊本 → 81亀山 → 84米子 → 870206廃車 |
DD51753 890501 米子 岡山米子タイプの補助ステイと、赤ナンバー機は比較的 多く活躍していた。 |
DD51755 720221 日立 熊本 → 81亀山 → 84米子 → 870206廃車 |
DD51755 880811 (大山口?) 駅構内の駐機線で留置中のDLで、正面のナンバー文字や メーカーズプレートは既に取り除かれていた。(ワイパーも) キャブ側面の上部には、乗務員の雨対策としてカバーが 取り付けられ752・753号機も同様な装備がされている。 |
DD51753 880811 倉吉 雨対策カバーの拡大画像で施工場所を調査した結果 752・753・755は亀山からの転属では有るが、以前は 熊本機関区所属で同様に東新潟へ転属した756〜759 号機を調べた結果同じ改造がされており、熊本機関区 時代に施工されたと判断する。 |
DD51756 720216 日立 熊本 → 81東新潟 → 84米子 → 10厚狭 → 11門司 |
DD51756 940808 塩川 熊本からの転属で同僚機(756〜759)と一緒に東新潟配属後 A寒地仕様に改造を行なったものの、何故か屋根上部に設置 されている汽笛にはカバーは取付けられなかった。 (756〜759号機同様)。 |
DD51756 940808 塩川 756号機の雨避けカバー、そして東新潟へ配属後はキャブの ヒサシを延長している。(759号機も同様) |
DD51757 720225 日立 熊本 → 81東新潟 → 11吹田 |
DD51757 850812 塩川 A寒地仕様のDLは多いが、東新潟所属機のようにプロテクター を助手席側だけだが装備した機関車は少ない。 |
DD51758 720303 日立 熊本 → 81東新潟 → 93稲沢 → 95愛知 → 020325廃車 |
DD51758 870501 津川 この当時はプロテクターを両窓に装備していたが、やはり前面 視野の問題も有ってか、’90年代には助手席側だけの 装備となった。 |
DD51759 720220 三菱 熊本 → 81東新潟 → 11吹田 |
DD51759 950812 塩川 国鉄時代は見かけた車両もあったが、この当時はタブレット キャチャーを装備してなかった。 |
DD51761 720312 三菱 早岐 → 77福知山 → 870209廃車 |
DD51761 880501 福知山 正面デッキに付いているSGホース掛けとジャンパ栓収めの 塗装色は、修繕工場によって赤色と白色がある。 この761号機のように赤色は小倉・広島・鷹取・浜松・大宮 苗穂で白色は後藤・土崎工場出場機である。 |
DD51762 720316 三菱 早岐 → 77福知山 → 870209廃車 |
DD51762 880501 福知山 ’80年代初めの福知山機関区DD51運用は、山陰線(米子・京都) 播但線、福知山線、大阪環状線であった。。 |
DD51766 720425 日立 直方 → 84米子 → 870206廃車 |
DD51766 880811 倉吉 ’80年代初めの米子機関区DD51運用は、山陰線(全線・ 大社・境港)・福知山線・大阪環状線であった。 |
DD51769 720516 日立 亀山 → 84吹田 → 870209廃車 |
DD51769 880429 吹田 ’80年代初めの吹田機関区DD51運用は、福知山線(篠山口 まで)・大阪市内は桜島・福島・浪速であった。 |
DD51770 720518 日立 亀山 → 870209廃車 |
DD51770 880814 亀山 ’80年代初めの亀山機関区DD51運用は、東海道線 稲沢第一・熱田)・紀勢線(紀伊勝浦・伊勢市)・大阪 市内は(百済・吹田第一)・奈良線(向日町)であった。 |
DD51771 720419 三菱 五稜郭 → 73亀山 → 870209廃車 |
DD51771 880814 亀山 キャブ側面のナンバープレートに白線が入っているものと、 入っていないものがあるが、工場により異なっているようだ。 |
DD51777 720607 日立 岡山 → 80米子 → 870206廃車 |
DD51777 890501 米子 キャブの屋根には扇風機の凸形状が見られ、乗務員の 環境向上のため追加設定されたものである。 新規製作時より扇風機が取付けられたのは、1010〜・ 855〜号機からである。 |
DD51779 720701 日立 岡山 → 80米子 → 870206廃車 |
DD51779 890501 米子 米子機関区には全国でも最多のDD51が配置されたが、 1000番代以外の車両は、全て他の機関区より転属車両で あった。 |
DD51780 720815 日立 岡山 → 80米子 → 870206廃車 |
DD51780 880811 倉吉 岡山米子タイプの補助ステイは相当縦長であった。 |
DD51781 720905 日立 岡山 → 83釧路 → 87東新潟 → 88佐倉 → 89東新潟 → 92鷲別 → 95東新潟 → 97鷲別 → 991021廃車 |
DD51781 870501 日出谷・豊実 多くの転属履歴をもった興味のある機関車で、岡山で補助ステイ ・釧路でA寒地仕様・東新潟ではフロントデッキにはホース掛けが 有るにもかかわらず、エプロンに東新潟独特のホース掛けを 装備した特長ある機関車であった。 この機関車とは出会うチャンスが無かったが、2回目の再開は ’97北海道で当時道内で活躍する3桁ナンバーでは唯一であった。 |
DD51783 720912 日立 岡山 → 83秋田 → 92南秋田 → 961118廃車 |
DD51783 940807 羽立・脇本 新幹線用ラッセル車(DD18)の機関車本体はDD51改造で、 この783号機はDD183号機として活躍中である。 DD181・・・DD51796号機改造 DD182・・・DD51742号機改造 尚新幹線用ロータリー車(DD19)は1輌存在し、この車両は 狭軌用のDD17改造で元はDD51507号機の改造である。 |
DD51784 720919 日立 岡山 → 83秋田 → 92南秋田 → 960605廃車 |
DD51784 940806 男鹿 秋田所属の運用は男鹿線内での旅客貨物運用であった。 |
DD51785 720921 日立 岡山 → 86米子 → 870206廃車 |
DD51785 880801 倉吉 正面からではあるが白色に塗られたステップ形状の 違いが見られる。大別すると「一般型」「排雪型」に分けられ 785号機はステップとスノウプラウを溶接一体化した「排雪型」で、 左は初期型に多い「一般型」のテーパー付きで、他に垂直形状 の種類もある。 |
DD51788 721122 日立 鷲別 → 87秋田 → 92南秋田 → 960605廃車 |
DD51788 940806 男鹿 DD51のナンバーは切取り文字であったが、この788号機は ブロックナンバーに交換され北海道配属車に多かった。 新規製造車ではSGレス855〜・SG付き1001〜ブロックナンバー で登場した。 尚、色の塗りわけであるが、区名札入れ及び仕業札入れの 隙間を白色塗りの有無もあって様々である。 |
DD51789 721128 日立 鷲別 → 87稲沢 → 95愛知 → 99東新潟 → 020315廃車 |
DD51789 890812 四日市 A寒地仕様にブロックナンバー、そしてランポート下には温風 砂マキ器が装備され一見して道内活躍機と分かる。 尚ステップ形状は一般型の垂直タイプである。 |
DD51790 721130 日立 鷲別 → 87稲沢 → 92鷲別 → 940909廃車 |
DD51790 880502 稲沢 温風砂マキ器とはブレーキ砂が寒さによってパイプ内での 凍結防止する装置であり、道内DD51の多く(60輌以上) に見られる。 |
DD51791 721208 日立 五稜郭 → 74鷲別 → 87名古屋 → 88美濃太田 → 071128廃車 |
DD51791 890812 稲沢 二代目ユーロライナー機で、北海道出身のA寒地仕様に フロントデッキ中央にはHM取付け用のステイが追加されている。 尚、初代は592号機で三代目は1037号機である。 |
DD51792 721020 日立 岡山 → 80米子 → 870206廃車 |
DD51792 880811 倉吉 サイド側から見たステップ形状で、792号機は「排雪型」で 手前は「一般型」である。 |
DD51793 721025 日立 岡山 → 86米子 → 87東新潟 → 020315廃車 |
DD51793 990807 (山都・喜多方?) この当時になると磐越西線の貨物も一往復で、東新潟機関区 の運用は東新潟(タ)〜広田、及び遠出は土崎〜北上間で あった。 |
DD51794 721027 日立 岡山 → 86米子 → 87郡山 → 94磐東 → 01愛知 → 050130廃車 |
DD51794 940804 大越(住友セメント) 寒地仕様にはA及びB仕様があり区分表で分けられている。 A−北海道全域・東北本線(盛岡以北)・羽越本線・奥羽 本線・高山本線・磐越西線 B−中央本線(東・西)・篠ノ井線・播但線・山陰本線・伯備線 ・福知山線・磐越東線であった。 |
DD51796 721102 日立 岡山 → 80米子 → 87郡山 → 911227廃車 |
DD51796 8911 要田・三春 米子より4両が転属された中で、いち早く廃車となりその後 新幹線用ラッセル車DD181に改造された。 |
DD51797 721107 日立 岡山 → 84米子 → 87郡山 → 94磐東 → 01愛知 → 040526廃車 |
DD51797 951127 要田・三春 国鉄時代に活躍していた郡山機関区のDD51はJRには 引継がれず全て廃車となり、JR時代は米子よりの転属機 でセメント輸送が行なわれ装備はB寒地仕様であった。 |
DD51798 721110 日立 岡山 → 84米子 → 87郡山 → 94磐東 → 020909廃車 |
DD51798 970501 三春・舞木 連結器の上部には郡山オリジナルな認識(黄色)が塗られ 国鉄時代から実施されて、反対側は緑色であったが JR時代には緑色は塗られなくなった。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |