このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
DL LIBRARY DD51 ⑧ DD51 801〜854 |
|
|
DD51801 680821 日立 郡山 → 85高崎一 → 870207廃車 |
DD51801 841215 大越(住友セメント) DD51の増備ガ進み、区所によっては貨物列車だけの 運用も予想される事から、SG(蒸気発生装置=客車 への蒸気暖房供給)装置なしを正式に番号体系で設定 され800番代が付与された。 |
8508 東飯能-高麗川 ’68年に誕生した801〜807号機は全て郡山機関区へ 配置され磐越東線で活躍したが、800番代のトップ機 等から高崎へ配属し数年間八高線での姿が見られた。 横川駅(旧横川機関区)跡に設立された「鉄道文化村」 への保存車両とはならなかった。 |
DD51802 680829 日立 郡山 → 870207廃車 |
DD51802 791005 要田-三春 SGなしの車両は運転整備重量で、SGありの車両より 6トンも軽くブレーキに影響もあるため、新たな台車が 設定された。主なSG関連機器は発生装置・水タンク等。 |
DD51803 680510 川崎 郡山 → 870330廃車 |
DD51803 830804 舞木 800番代の車両は801〜899・1801〜1805号機まで 製作された。この803号機は800番代としてはトップで 製作誕生機である |
DD51804 680514 川崎 郡山 → 870207廃車 |
DD51804 830804 要田-三春 郡山所属機はB寒地仕様で、運転室前面ガラスには 熱線式デフロスタが装着されていた。 |
DD51805 680531 川崎 郡山 → 870330廃車 |
DD51805 791005 要田-三春 郡山所属機はSG付きの600番代と一緒に、客車及び 貨物運用していた。 |
DD51806 680612 川崎 郡山 → 870330廃車 |
DD51806 841215 大越 大越駅構内からはセメント工場への専用線もあって 原料や完成品出荷も多く、数本の列車も構内で見る ことが出来た。 |
DD51807 680620 川崎 郡山 → 870207廃車 |
DD51807 841215 大越 郡山機の特徴として連結器上部に、1端・2端区分の カラーマーキング(黄色・緑色)が施されていた。 |
DD51808 700611 日立 高崎一 → 87 高崎 → 010110廃車 |
DD51808 8305 東飯能-高麗川 800番代の第二グループとして誕生した機関車で 放熱器撒水装置の装備により運転室内に容量 2000リットルの水タンクが設置され、運転室の屋根が 取り外し式に変更され後に800番代の標準仕様と なった。 |
DD51809 700617 日立 五稜郭 → 71高崎一 → 87 高崎 → 980329廃車 |
DD51809 8405 寄居-折原 国鉄時代の高崎機関区所属機運用は、八高線を主に 横浜を経由して相模線の南橋本駅までの貨物輸送が 定期運用であった。 |
DD51810 700626 日立 高崎一 → 87 高崎 → 980329廃車 |
DD51810 8505 毛呂-高麗川 高崎機関区所属機のラジエター回転飾りは平丸板を 2個設置されていた。又佐倉機関区同様に通年 スノウプラウは装着でステップとの固定式であった。 |
DD51811 700630 日立 高崎一 → 87 高崎 → 980329廃車 |
DD51811 8411 小宮 八高線貨物輸送はセメント関連が多く、小宮駅の西側 にはセメントサイロがあって一日数便の鉄道輸送が あった。 |
DD51812 700702 日立 高崎一 → 87 高崎 → 010110廃車 |
DD51812 8601 東飯能-高麗川 八高線での花形列車は1月から2月上旬の高尾臨で この時ばかりは多くのファンが沿線に見られた。 HMも十年ほどは付けられなかったが、晩年には 再び付けられ更に多くファンが詰め掛けた。 |
DD51813 700707 日立 高崎一 → 87 高崎 → 010110廃車 |
DD51813 8402〜03 東飯能-高麗川 高崎所属機は全て一般仕様機であった。 |
DD51814 700710 日立 高崎一 → 870207廃車 |
DD51814 8501 毛呂-高麗川 高尾臨の運用は八王子駅から中央線の高尾駅まで DD51が乗り入れを行なっていた。高崎所属の600番代 の全てと、800番代ではこの814号機がJRに継されず 廃車となった。 |
DD51815 700622 三菱 高崎一 → 87高崎 → 980902廃車 |
DD51815 9209〜10 小川-明覚 八高線にはJT(ジョイフルトレイン)の乗り入れも比較的多く 特に高麗川駅折り返しの高崎方面が大半であった。 車両は高崎所属の「くつろぎ」「やすらぎ」が多かったが 両車両の廃車後には「浪漫」「いこい」「SET」「ゆとり」 などであった。 |
DD51816 700421 三菱 鷲別 → 71稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 980203廃車 |
DD51816 920813 稲沢 稲沢機関区は過去の歴史を感じさせる所が見られ 訪問しやすい機関区のひとつでもあった。 ここの所属機は一般仕様で少数はスノウプロウを 装着していた。 |
DD51817 700428 三菱 鷲別 → 71稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 97吹田 → 980203廃車 |
DD51817 920813 四日市 稲沢機関区所属機の特徴として、連結器左上の円筒形 部品は油壺で、連結器の継ぎ手ピンを給油する為に 改造されている。これは主に関西・中部の機関車に見ら れ、恐らく鷹取工場で施工されたと思われる。 吹田・宮原所属機にも同様に見られる。 |
DD51818 700509 三菱 五稜郭 → 71稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 97吹田 → 980203廃車 |
DD51818 940430 四日市 一般的に貨物機は走行距離も多いので汚れが目立つが この818号機は色褪せやハゲが相当進行していた。 今まで見た機関車の中でもワーストであった。 |
DD51819 700519 三菱 鷲別 → 71稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 040227廃車 |
DD51819 910429 四日市 816〜821号機は落成後直ちに、北海道の機関区で 応援を兼ねた試験走行を行なっているが、1年以内には 稲沢機関区配置となり大半を稲沢で過ごした。 稲沢では71年にSLの無煙化が完了し、DD51を含む DLの配置車両数は72年3月で71両であった。 |
DD51820 700529 三菱 五稜郭 → 71稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 080331廃車 |
DD51820 010813 四日市 DD51によるお召列車は’68年DD51548(旭)が最初で DD51555・DD51554(美)DD51624(鳥)DD51842(佐倉) そしてこのDD51820(稲)が無事大役をこなしています。 |
DD51821 700609 三菱 鷲別 → 71稲沢一 → 87名古屋 → 88美濃大田 → 010330廃車 |
DD51821 000814 美濃大田 機関区のある美濃大田には広いヤードがあって 保存目的なのか多くの車両が留置され国道から見られた。 機関区はその先にあり庫の中には、JR東海所属機である 機関車正面にはHMステイの取り付け板が目立っていた。 |
DD51822 700724 日立 稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 11年度廃車 |
DD51822 920813 稲沢 新製配属より名称は変わったものの、同一の機関区で 一生を過ごした機関車もそれほど多くは無い。 この機関車が稲沢機関区配属時には、32両(’71年)の DD51と過ごしていた。 |
DD51823 700806 日立 稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 → 050627廃車 |
DD51823 920813 稲沢 稲沢機関区所属のDD51(’81年当時)は、北は美濃大田 東は熱田、南は亀山・柘植のエリヤで活躍していた。 |
DD51825 700908 三菱 稲沢一 → 85稲沢 → 95愛知 |
DD51825 050806 四日市 新製当時は一般仕様で落成された機関車であるが 後に汽笛カバーが取り付けられたようである。 800番代では最若番である。(’14年3月現在) |
070906 四日市 ’05年頃から見られるようになった、JR貨物更新色。 |
DD51826 700918 三菱 稲沢一 → 81佐倉 → 870207廃車 |
DD51826 840701 佐倉 佐倉機関区所属のDD51(’81年当時)は、北西は武蔵野 操車場、北東は北鹿島、西は越中島、南は蘇我のエリヤ で活躍していた。 |
DD51827 7010?? 三菱 吹田一 → 79高崎一 → 87高崎 → 010110廃車 |
DD51827 8403 東飯能-高麗川 新製後の短期配属(1年以内)の809号機を除くと 高崎機関区へ他区からの転属1号機であった827号機で 比較的遅くまで八高線での活躍が見られた。 |
DD51828 701106 日立 吹田一 → 870209廃車 |
DD51828 880429 吹田 この時は電車で関西・山陰へ訪れた時に途中下車して 機関車の見える場所から写したのだが、多くのDD51が 保留中であった。 |
DD51829 701109 日立 釜石 → 71吹田一 → 870209廃車 |
DD51829 880429 吹田 吹田機関区では16両のDD51を保有していたが、内 9両廃車・1両転属でJRへ継承されたのは6両であった。 |
DD51830 701111 日立 盛岡 → 71吹田一 → 870209廃車 |
DD51830 880429 吹田 吹田機関区配置車両は一般仕様であった。 |
DD51832 710112 日立 吹田一 → 84吹田 → 88稲沢 → 95愛知 → 11年度廃車 |
DD51832 940430 四日市 一般仕様ではあったがスノウプラウ付きの車両で、稲沢 (愛知)所属車では少なかった。 |
DD51833 710121 日立 吹田一 → 84吹田 → 11門司 |
DD51833 110412 会津若松-広田 長らく吹田で活躍していたが遠く門司転属後に、 東北大震災により磐越西線による迂回救援列車の 活躍に加わった。 |
DD51841 710226 三菱 吹田一 → 77岡山 → 80佐倉 → 85高崎一 →87高崎 → 970501廃車 |
DD51841 9401-03 毛呂-高麗川 高崎機関区には国鉄末期には、佐倉機関区からの 車両が多く(8両)配属された。 |
DD51842 710210 日立 佐倉 → 87高崎 |
DD51842 8801 金子-東飯能 八高線でのファンに対しては毎年のお年玉でもあった 高尾臨を牽引する842号機。当時は特に他の機関車と 同様な装備であった。 |
9404 小川-明覚 ’73年の千葉国体開催時にお召し列車機関車で、 その後高崎機関区転属後もお召し列車の大役を 果たしている。842号機はこのイベント「さよならタブレット」 牽引を前にお召し仕様にドレスアップを図り、ランボートや エキゾーストにはSUSの飾り板を装備し、デッキパイプも SUSに変更された。 |
980301 日本セメント 842号機はヂーゼル機関車では、4度のお召し列車に 起用された光栄有る機関車である。高崎運転所には 895号機がお召し予備機としてドレスアップしているが SUSからシルバー塗装とランク付けされている。 ファンは両機による重連走行を望んでいたものの 15両程度保有していた時代では両機の重連も実現は 少なかった。 |
DD51847 720718 三菱 厚狭 → 99愛知 |
DD51847 070905 四日市 全検からあまり月日がたってないのか、とても美しい 状態であった。これでスノウプロウが付いてればと 思うが、一般仕様でも製作落成時は装着され機関区 配置後に必要に応じて脱着していたので、機関区に お邪魔すると外されたスノウプラウがゴロゴロして 裏側にはペンキで機関車番号が記されていた。 |
DD51850 720810 三菱 厚狭 → 00吹田 → 060330廃車 |
DD51850 900813 厚狭 厚狭機関区は駅のすぐ隣に設置され、主に美祢線では セメントの原料(石灰岩)輸送と、山口線経由の山陰線 江津までの貨物輸送であった。 |
DD51851 720822 三菱 厚狭 → 090331廃車 |
DD51851 900813 美祢周辺?(場所不明) 厚狭機関区配置車両は一般仕様であった。 |
DD51852 720829 三菱 厚狭 → 11門司 → 13愛知 |
DD51852 110412 翁島-猪苗代湖 厚狭より門司機関区転属後に遠方より、東北震災に 伴う迂回救援列車の活躍に加わった。 |
DD51853 720906 三菱 厚狭 → 10門司 → 12愛知 |
DD51853 890502 江津 山口線内を重連運転の貨物列車は、山陰線益田駅 では重連解除して江津駅までの貨物輸送があった。 この駅では小さなヤードに三江線のDCと一緒に のんびりと休む姿が見られた。 |
DD51854 700913 三菱 厚狭 → 980203廃車 |
DD51854 900814 江津 厚狭機関区配置車両は一般仕様であったが、スノウ プロウ付きの機関車が多かった。これは山口線及び 山陰線を走る運用があるためと思われる。 |
900814 江津 854号機のキャビの横顔で、特徴的な「厚」文字と メーカーズプレートの塗装レスで、四国配属のDE10にも 多く見受けられた。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |