103系電車


掲示板上のお名前をクリックしていただきますと、
ご投稿各氏のホームページにつながります。


常磐線の列車無線のアンテナがオリジナルとは違いますが、
低運転台・ シングルライト・ 通風口・ 非冷房 のクモハ103を先頭にした編成です。
もっともクモハに高運転台はありませんが(笑)。
1976/1 上野駅

クハ415-1901さま 2006年4月12日ご投稿 






元祖、山手線の103系です。
うぐいす色も時間が経つと褪せてくるようで、先頭車と中間車で色の違いが明らかですね。
この写真は、103系を撮ろうと思って此処にいたのではなく、
上野に出入りする長距離列車の撮影の合間に撮ったものですね。
撮影年代不明 鶯谷

 クハ415-1901さま 2006年4月12日ご投稿





こちらは、京浜東北。
私も昭和47年頃から鉄道写真を撮っていますが、
前面の通風口が残っている103系となると数が限られて来ます。
101系に対して103系が登場したとき、その特徴は窓幅の狭さと、通風口でしたが、
通風口の方は早々に塞がれてしまったようですね。
白黒ですが、鶯谷で撮影したものです。

 クハ415-1901さま 2006年4月12日ご投稿





前照灯は二つ目玉は、いわゆる、第一次改良型として、大アカに重点的に投入された編成です。
昭和47年の春に親と関西を旅行した際に、大阪では変った103系が走っていると驚いたものです。
クハの車号では有名な試作冷房車178,179に次ぐ、180から212までかとおもいます。
関東ではこのタイプは松戸にただ一両いた188のみでした。

 クハ415-1901さま 2006年4月13日ご投稿






常磐線上野駅昭和48年5月撮影です。
 パイナップルさま 2006年4月14日ご投稿






福知山線の103系です。それまでの客車列車から電車化されて初めての車両でしたでしょうか。
ちょうど、103系としては最終の装甲車タイプ(笑)、ATC非準備タイプ(戸袋窓あり)のクハのみだったかと記憶しておりますが。
鉄道ファン誌によると昭和54,55年頃でクハ103-833〜843の奇数と840〜850の偶数のようですね。
1981/11/30 大阪駅

  クハ415-1901さま 2006年4月14日ご投稿






103系のカラー画像、良いですね!このコーナーのお陰で色々なカラー103系を知る事が出来ました。
  私も一こまですが里帰り時に名古屋で写した物がありましたので貼らせて頂きます。1985,8撮影。
*名古屋駅も色々な形式が見られ、収穫の多い一日でした。

  ゴンパパさま 2006年4月14日ご投稿





ゴンパパさま、皆さま、こんばんは、
>名古屋駅も色々な形式が見られ、収穫の多い一日でした。
そうですね。中央西線名古屋口にもスカイブルーの103系が活躍していましたね。
行き先表示が中央線となっているのが特徴的でした。
私も1枚 1980/12/8

クハ415-1901さま 2006年4月14日ご投稿





次へ進む