このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

車内のようすと昼食どきタイトル

電車で80のトップへ戻る

大胡駅のページへ戻る

大胡駅全員集合のページへ進む

 このページでは、私も乗った中央前橋−大胡間の1001列車の車内のようすと、大胡での昼食風景をまとめています。

 大胡駅前には、まるで用意したかのような広大な野原(のはら)があって、ランチタイムは何と、そこに堂々とブルーシートを敷き、40余名が集うという、大胆不敵な企画でした。

 ハタから見れば、何とも珍しい光景であったのでしょうが、駅前だというのに人の往来は少なく、無意識のうちに幸いなことでありました。


 

車内その1

  中央前橋から大胡へ向かう車内。片貝あたりでしょうか。半室運転台(右側ですぞ)なのでカブリツキもOKですが、若い添乗員さんが立ちはだかっているので見づらいです。

 電車とはいえ小ぶりな車体、しかも単車で貸切という運転なので、観光バスに近い雰囲気がありますね。

車内その2

 上と同じ位置から後方を見たところです。車掌室で森次長が、沿線の紹介などをしています。

 ロングシートは、ゆったり座ってほぼ満席。みなさんお行儀がよろしいですね。

 今の電車と違って、肘掛けの形の優しいこと。端に座るお2人の姿勢が、何とも自然です。

循環器病センターを出る

 循環器病センター駅を出たところ。このあと約5分で大胡に到着しました。

 一般列車に乗ると、大胡までは「時間がかかる」印象ですが、電車80!はノンストップなので、ゆっくり走ってもけっこう早く着いてしまいます。距離にすれば9km弱ですから。

大胡検車区

 大胡検車区で、記念写真撮影前のスナップ。何しろ子供が多いですから、これをまとめるのにカメラマンも大変です。

 カメラのほうへ顔を向けさせるために、「ほらほらほらほら〜〜〜」という必死の呼び声が耳に焼き付いちゃってますね。

 ロケーションとしてはここも逆光でしたが、きれいに撮れていました。

大胡駅前にて

 撮影会のあと、ふたたび徒歩で大胡駅前へ戻ります。ここでランチタイム。

 これは、駅で預かってもらっていた昼食の「峠の釜めし」を運び出している最中ところなのですが、待っている人が多くて駅前はにわかに賑やかに。

 この駅前で40余人がひしめくのも珍しいのでは?(失礼)。

駅前昼食その1

 駅前昼食の準備風景。高谷氏持参のブルーシートが敷かれ、「峠の釜めし」が配られます(大人は更に烏龍茶付き!)。

 時刻は13:00過ぎ。天候は快晴、風も殆どなく、屋外での食事には絶好の日和になりました。

駅前昼食その2

 駅前昼食会の全景。これはビンゴゲームをやっているところです。ひと足早く西桐生へ発つ私が、中座する際に振り向いて撮ったものですが、このコマで見る限りそれほど変な場所には見えません。

   電車で80のトップへ戻る   大胡駅のページへ戻る 大胡駅全員集合のページへ進む

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください