このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


2002年夏合宿(関東方面)


2日目の日程
時刻列車・備考等
東京9:00総武・横須賀線ホーム集合。
9:25
総武快速・外房線快速975F上総一ノ宮行き[千葉・上総一ノ宮間3975F](E217系)
上総一ノ宮10:46
11:06
外房線普通243M安房鴨川行き(115系横須賀色)
勝浦11:41


勝浦市内のコンビニで昼食を購入。
勝浦12:37
外房線普通5257M安房鴨川行き[東京・勝浦間特急3057M「わかしお7号」](183系)
安房鴨川13:10
13:13
内房線普通726M館山行き(115系湘南色)
館山13:58
14:05
内房線普通5166M館山行き[君津・東京間特急3016M「さざなみ16号」](183系)
君津15:00
15:10
内房線普通1194M千葉行き(115系湘南色)
蘇我16:02
16:20
京葉線快速1612A東京行き(205系赤帯)
東京17:02

解散。


 三日目は東京駅集合。総武快速・外房線経由で上総一ノ宮へ。写真は上総一ノ宮駅にたむろする鉄研メンバー。右の電車は東京から乗ってきた外房線直通快速。


 上総一ノ宮駅からは後続の電車で勝浦へ。写真は上総一ノ宮駅に進入する横須賀色113系。これに乗って勝浦まで行った。


 勝浦到着後、飯を求めて勝浦市内を彷徨う。素晴らしいまでの晴天。当然非常に暑い。


 勝浦からは、この駅から普通列車扱いとなる特急「わかしお」に乗車し、外房線と内房線の境界駅となる安房鴨川を目指す。


 普通列車になった「わかしお」に乗って安房鴨川を目指す。やはり特急型車両の乗り心地は良い。なお、使われている車両は183系。


 安房鴨川からは内房線。館山まで横須賀色の113系に乗る。写真は九重。なお館山からは、君津まで普通列車の特急「さざなみ」に乗った。


 君津からは今日三度目の横須賀色113系に乗り換え蘇我ヘ。蘇我から京葉線で東京に戻り、東京駅で解散、今回の夏合宿は終了した(一応14日も合宿ということになっているが、特にどこかに集まる予定もなく、どう使うかは自由。広島に帰るのに使うも良し)。写真は蘇我駅に集う京葉線電車。


前の写真   次の写真(オマケ)


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください