このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

龍馬通より 左が黄桜カッパカントリー
突き当たりが鳥せい
D 伏見駿河屋 油掛支店
L 長建寺
伏見 大手筋・中書島周辺

大手筋はまた別の紹介にするとして…。
古くからの城下町。通りは碁盤の目となっていて、不思議な町名もたくさんあります。
ご町内は比較的狭く、通りのそこここにお地蔵さんがあります。
8月23日に地蔵盆が必ず行われる地域です。

B 東本願寺伏見別院
  境内に大銀杏があり、秋には美しく色づきます。
  同じ境内に保育所があり、いつもにぎやかな子どもの声が。

H 寺田屋
  ご存知、維新の立役者坂本龍馬の常宿であった伏見寺田屋。寺田屋騒動の舞台です。現在も宿泊施設として営業中。
  2階の柱には生々しい刀傷などもあります。

I  伏見夢工房   HP

J 酒蔵のならび
  伏見の撮影スポットの一つ。上手に撮ると、電線、電信柱など、近代建築が全て隠れます。
  菜の花のころ、新緑の頃がお勧め。

K 月桂冠大倉記念館  HP
  長建寺のたもとの弁天橋を渡ってすぐに、格子戸に囲まれた博物館が。
  名水、さかみづが店内から湧き出ているそうです。

L 長建寺
  弁天さんの名で親しまれるお寺です。牡丹桜が美しいです。
  また十石舟の船着場がこの下から。
  七月第4土・日曜日にはお祭りが行われ、川面に灯篭が美しくともります。


A 駿河屋伏見大手店

B 東本願寺 伏見別院

C  サンチョ

D  駿河屋油掛支店

E  富栄堂本店

F  鳥せい

G  黄桜カッパカントリー

H 寺田屋 船着場

I  伏見夢工房

J 酒蔵の並び

K 大倉記念館

L 長建寺

M  くれたけ庵

N  南つる

O  山形屋市兵衛パン

伏見周辺

アクセス          地域目次へ

アクセス       地域目次へ

周囲の公共施設
郵便局 → 竹田街道と油掛通交差点を西に入ってすぐ
ポスト → 中書島駅改札近くのコンビニ前
派出所 → 伏見港公園横

周囲の特色
伏見の酒蔵とともに流通の起点。
かつては竹田街道に市電が通っていた。
古くからの要衝地として栄えていた。遊郭なども川沿いにあったが、今は残っていない。

周囲の公共施設

周囲の特色

堀川 十石船 船着場付近 宝来橋付近
J 堀川 長建寺付近
H 寺田屋

N 南つる

O 山形屋市兵衛パン
I 伏見夢工房

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください