このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ところで今年の黄砂は凄まじいらしい、けど、知らないもーん、いつものコトじゃん。というので、早速洗車だ。拭き上げて空拭きしてポリラックの具合をチェック。ゴミ噛みなんざ、ドイツ車だから仕方ない、そんなボディ表面の仕上げに注意を払うという思考自体が存在しない独逸人が作ったのだ。夜間の拭き上げで残っていたトコもきれいに仕上げてさぁ終わり。水切りでちょいと走って電球の在庫を漁りに行く。予備電球は必要なのに、何処にも安売り品が無い!無茶しよるなぁ、H4なら良かったのに!
本日の走行距離51.8km、メーター304km!今日もサラディナーサちゃんは元気です!
本日の走行距離31.2km、メーター335km!あまりの凄さに憂鬱な私であった。
実家に寄ったあと、上陽町の石橋を見に行った。そしたら、星野の 茶の文化館 に行き先変更!久しぶりに「お抹茶」を頂いた。入館料は500円(何時の間にやら上がっていないか?お抹茶かしずく茶一杯付!)資料館や文化館、美術館、全てに共通するのが、変革しなければ滅ぶという定めだ。ここの死も間近かもしれない。展示品や、展示方法を考えリピーターを確保しなければ、そろそろヤバイぞっ!所詮、客が減っても危機感の無い親方日の丸か。
帰路は耳納スカイラインで足回りのチェック、えーどぉっ!こりゃあ、えーどぉっ!でアンダー出さずに攻められる!はっきり言って、元日本一の三菱ミニカ・トッポ遣い!としては、足が良過ぎる!良過ぎですわ!これでリアタイヤを185/70にするか、フロントタイヤを205/60にすれば、くるくる回る良い車にしあがるであろう。こんなに良い足ならば、オートポリスのレークサイドコース攻められるぜっ!
本日の走行距離138.0km、メーター473km!
いろいろあって、宇和島運輸のフェリー乗り場で「鳥天定食」を食した後に、別府明礬温泉の地蔵湯に入った。恐らく別府八湯最強の皮膚病関連の効果を有する明礬温泉であったが、女湯はお湯が少なかったらしく、じゃあ、浜田温泉でも行くか!建て変わるらしいから!と行ったのがまちがいだった。
既に新しい浜田温泉に変っていたが、料金は2倍になっているし、新しい温泉の設計は最悪、駐車場も極悪という、珍しい市営温泉になっていた。まずお湯の蛇口が無い!お湯の供給量が少ない!駐車場ときたら軽自動車専用として設計したらしく、ザフィーラでは四苦八苦する羽目に!駐車場は2つ作ってあったが、あんまり良く無いな。あんなに良かった旧浜田温泉、存続運動とかあって、市からあの地区睨まれて、あんな意趣返し受けているのか?そりゃあ、冬場死人が出るんじゃないか?的設計だ!地元優先らしいけれど、風呂の基本設計自体がなってない。ま、別府市に観光客誘致の熱意が無いだけだ。
この程度のお風呂しか作れ無いというコトは、別府一帯の建設業者や設計事務所の限界を如実に示している様な気がした。もう二度と浜田温泉に行く事はあるまい。あの旧浜田温泉の記憶だけを知っていれば良かったなぁ。
幸崎で豚マン六個、計360円購入、ジュースのみながらパクついた。カワがモチモチして美味いんだ。アンは味が濃いけれど。
本日の走行距離300.0km、メーター774km!
実はその前に7UPにお出かけした。実は運転席にグリップ追加しようと思っていたのだ。運転席の乗り降りに関しては、やはりグリップが欲しい、その方がえらく、乗り降りしやすくなるのだ。
「助手席のグリップ、部品でくれん?」
えらい、時間がかかった。そしてぐちぐちゆーとる。
「あれは助手席しか設定が無いので、あの、運転席側には、、」
そんなん分かっている、だから、「助手席のグリップ、部品でくれん?」と言っているのだ。社会人なら、しゃきっと言え!学生じゃあるまいし、そんなんで通用するのは、昔のバイトまでじゃ!今のバイトなら通用せんし、7UPの看板背負って、ブルーの上っ張り羽織ってるんだろうが!
そこで、もう、これ以上話しても駄目だと分かったので、話は終わりにした。しゃーないんで、昴に部品を買いに行くか?
追伸
在る掲示板で、ツァフィーラが、デブに冷淡!且つ、非道であるコトが暴露された。その経験者に共感を覚えた私が、2001ツァフィーラの運転席シートベルトの余裕を確認したら、あと10乃至20センチしか余裕が無いコトが判明した。マッハ1.1だと確実に拒絶されるらしい。マッハ0.9、四捨五入でマッハ1.0の私も留意しなければ。オペルの開発部と豪州には太った人は居ないらしい。居たら問題になるハズだし、問題にならなかったというコトから、かの地には肥満体型の国民が居ない事が証明された!
本日の走行距離62.3km、メーター836km!
で、お約束である少々トラブルの予兆を示す事件がちらほら。まずは運転開始時、10Aの真っ赤で小さなヒューズが下に落ちていた。これはちょっと怖い。
加えて内気循環の切り替えが出来ない。ヴィータでは機械式であったがツァフィーラでは電気式だ。スイッチ押しても点灯しない。ってコトは信号が入ってもリレーで保持できて居ないっちゅうコトか?一瞬は点灯するけれど、持続しない。とりあえず電気系統はパネルはぐって、テスター点検だから、今度ヤナセに持って行って、リレーの場所を確認しておこうか?
ガソリン補給したら515.8km走行で44.8l補給!「ガン一回で止めろよ!継ぎ足しするなぁ!」が合言葉。11.5km/lという燃費は、平均12〜13km/l走っていたヴィヴィアンちゃん(1.4ヴィータ)には及ばない。まだ、固いからね。
本日の走行距離182.6km、メーター1019km!祝!走行1000km突破!
先日のグリップ事件の顛末としては、なんぞ言っておられたが、もはや改良部品購入には関係ない方々の発言である、聞き流す。なんでもアストラの左ハンドルモデルの奴が流用効きそうだから、とかおっしゃっておられたようだ。これから、細かい改良用部品は昴で購入する事にした。トラの部品で間に合わせよっと!
途中で見かけた真っ赤なツァフィーラ、久留米で見かけるツァフィーラは、この真っ赤な奴が一台だけ、他にはトラビックしか見かけていない。全国で毎月200台くらいしか売れていなかった車だから、そんなに居るハズも無くこれから増えるコトも無い、気長に探そうと思う。
本日の走行距離25.0km、メーター1044km!
会社で「娘がオペルでも良いって言っているんだ。」と言う奴が居た。
「死ぬど!わしゃあ、ゆーた!」と反射的に言った。「俺の五年落ち売ろうか?100万でええよぉ。」と言ったのは2.5オメガオーナー。意外とオペルオーナーが集結している私の職場であった。
んでもってかみきりむしオペル・フォトラリーに出場の申し込みをさせていただいた。祝祭日が多くて、いろんなトコからお誘いを受けていたのに今まで参加してこなかったのだが、ま、いーじゃんと出場だ!
半径三百メートル以内にヴィータ2台、アストラ2台、ベクトラ2台、オメガ1台の棲息が確認されているウチの近所、在る意味オペルの特異点とも思える。そして銀のツァフィーラが加わるとなると、レッド・データ・ブック記載車種的オペルがこんなに多いとは、、。
本日の走行距離36.0km、メーター1051km。
本日の走行距離71.7km、メーター1091km。
本日の遭遇車、トラビック2台、○留米の昴で165万円の中古トラビック発見。標準かな?Lグレードかな?
本日の走行距離64.4km、メーター1155km。
午前9時に集結予定の玖珠PAに到着、昔の知り合いがチェロキーで、参加していた。で、大きな声で話していたが、予定時間を過ぎて、参加者が一人来ていないことが判明した?「○○さん?が来ていないんですよ!」「わしゃあ、30分前から来て、待っっちょったぞぃ!」私という人間を無視したかった人達の深層意識が曝露されたのかもしれない。
フォトラリーってのは、ラリーのコマ地図見ながら、指定速度で走っていく、走行時間との差で順位が決定される。簡単な競技なんだが、GWのやまなみハィウェイの渋滞と、巧妙な八丁原トラップとか、産山トラップで脱落者続出!みんなで笑った、笑った!一番手前のRX−7、98ヴィータのオーナーが助手席に居られました。
ちなみに、私、五位でした。でも、フォトラリーのフォトって、どーゆー意味なんだろ?
ガソリン補給したら38.1リッターで430.7km走行、リッター当たり11.3km、あんまり、走らないな?ガソリン補給ついでにタイヤ空気圧をフロント2.6k、リア3.0kに設定する。しばらく、様子を見たい。
本日の遭遇車、トラビック1台、ザフィーラ1台!本日の走行距離294.1km、メーター1449km。
私の助言「ヴィータってこんなモンよ!」「ボンネットの裏の断熱材とリップば外さんね!」「96より良か、98やったら心配せんで良かばい!」「ワシなんざ、エンストの嵐やったもん!○○○キロでエンストしたったぃ、記憶が飛んだ!」
「ばってんが、高速良かろうが?140キロプラマイ20キロ!これが良かったぃ!」「信じてくれないんですよ!高速は良いって言っても!」
苦悩する人は、悩んでいるのは自分だけでは無かった事実を知らされるだけで、奇妙な安堵感に包まれ、苦しみから開放される。外車は熟成不足で輸入されているからそれが当たり前なの!という事実を知る人は少なく、理解した人間は語らない。
外車を初めて買った人、心配しないで!外車は壊れて当たり前!壊れた事を楽しもう!自虐的喜びに浸れるのが外車です!
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |