このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

平成15年1月25日、26日の両日に渡り、福井県の京福電鉄 福井口の工場にて、越前線お別れ会が行われました。第3セクター「越前鉄道」として引き継がれる事になりました。どんな車両が残るか解りませんが、各線、勢ぞろいしたイベントです。
国153県58国419国301国420+473、257 田口線跡国473 堤石トンネル国257県19、20 奥矢作湖畔県427、431 振草渓谷
京福電鉄 越前線 お別れ会
2003.1.25
米原から福井まで、EC485「加越」で行きます。
「しらさぎ」とともに、順次、置き換えされてしまう旧国鉄車両の一つです。

マウスをのせると切符がでるよ。
幕タイプの行先表示も、だんだん少なくなるんでしょうね〜。
サボも・・・。
京福電鉄 福井駅。繁華街の福井鉄道側とは雰囲気が全然違って、ひっそりとしています。
福井名物??「ジャンジャン」発見。警報機がジャンジャン鳴ります。オーケストラのように???
福井口駅です。
何か、そそられる模型にしたくなる配線と、建て屋のつくりです。
松葉スポークの車輪が置いてありました。いまや貴重品。
「トラ」です。
バッファの取り付け跡やアーチバー台車が車歴の古さを語ってます。
かつて名鉄にも「チキ1」や「チキ300」ってのがいました。


マウスをのせてみると、模型資料??
勢ぞろい。
オープニングでは順番にラッパを鳴らしてました。見てはいないけど音だけ聞きました。
ごっついスノープロウが豪雪の地を感じさせてくれます。
しかも、背面重連。
元南海車の並び。
いろんなHMを付け替えてサービスしてくれました。
屋台のラーメン。この道一筋30年だそうです。
76才の夫婦がやってるそうな。
年季の入った「nissan CARAVAN」です。


マウスをのせてネ。自家製チャーシュー入り¥1000。
コチラ、コンプレッサー小屋になった「テキ」です。
木造車鋼体張り仕様です。
京福名物「テキ6」です。
Yゲル集電器が、よく似合いますね。.


マウスを乗せると屋根上ディテールがみえます(模型用?)。
軸箱には「BRILL」の印章が光ります。
縁起もので、一コマ撮影。
「初詣」永平寺行きも過去帳入りです・・・。
特急の前サボが、こじんまりとしてます。
下見にきました。
FS19と記念撮影。
廃車部品等のオークションが行われました。
前サボなんぞ、上限の3万円がざらに出てました。


マウスを乗せてみよう。
お別れ会の案内です。
結構な人出で、皆さん愛着があるんでしょうね。
工場で入場券を買うと、たくさんの粗品が貰えました。
下の硬券は、行列が空いたから買いました。
最初は2時間近く並んで買う人もいるほどの人気。
定番のグルメです。
前回、福鉄のときに食べ損ねた「焼きかにめし」です。焼きかにだから殻付です。


マウスを乗せると?
HMが「回送」に!
残念でした。せめて、隠そうかなって。
でも、手が届いてないしぃ〜。
せめて、「しらさぎ」のテキストを挿入しておくことに。
あおさぎ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください