 | この旅のハナを務めたキロ85展望車。
お金がある人は是非。
景色が手にとるように楽しめます。 |
 | 「ワイドビューひだ1号」富山行き。
名古屋8時43分発です。 |
 | 昼食は名古屋で仕入れた、笹寿司。
寿司好きなんで。
ビールによく合います。
鯛、鮭、こはだの三種類を楽しみます。 |
 | 3時間半の飛騨路の旅の終着「富山」。
食パン電車に乗り換え高岡へ。
|
 | 高岡ではSLシーサイドライナーがお出迎え。黒煙サービス満点です。 |
 | 旧加越能鉄道の万葉線。
ユニークなデザインですね。
結構、大柄の車両です。
平成14年4月第三セクターとして発足。
車両7000形11両、全線所要40分。
*「旅の手帳」より。
|
 | 庄川を渡ります。
大きな川の長い鉄橋。小さい電車が一生懸命走ってきました。 |
 | 「如意の渡」
源九郎義経「勧進帳」みたいな伝説があったそうな。
|
 | 小船が、渡してくれます。
気さくな感じの船員さんたちでした。
これも旅の醍醐味でしょうね。
|
 | 伏木駅構内では、コンテナ車の入換が行われていました。
働き者のD351。 |
| 待ちに待った、夕食!
この下はどんな料理かな?
開けてご覧ください。
キトキトな魚料理が・・・!? |
 | 氷見グランドホテルマイアミ。露天風呂もありました。
岩井戸温泉。弱食塩泉。効能は腰痛、リウマチ疲労回復。56℃。
*「旅の手帳」より。 |
 | これは、キスの蒸し物です。
カニのムキ身は、お酒に合います。 |
 | 手をつける前に、ご案内。
今回は無事撮影できました。
いつもは飢えてるのか、食べ終わってから気付きます・・・。 |
 | カマスのてんぷらは、骨がカラッと揚がっててビールが進みます。 |
 | はるか彼方にC56160。
海からは船で見に来る人も! |
 | 12系客車4両。
沿線は、すごい人。
SLの人気は相変わらずですね。 |
 | 松の写真です・・。
SLが邪魔して見にくいですか。 |
 | たくさんの人たちが見守る中、SLは一路、氷見に向って激走します。 |
 | イベントが行われた雨晴駅。
一段落した様子。
駅前ではグッズや地ビ-ルも売ってました。あいにく呑み損ねてしまいました。 |
| オマケ。
帰りの、しらさぎの車中です。
北陸線虎姫付近を通過します。
そう!例のヤツ。「デッド・セクション」
マウスをのせてみます?
|