 | いざ、こだま495号にて、上洛。
あの看板が・・・。気になるみたい。「寿司」? |
 | 300系こだま。
新大阪行き。京都まで誘ってくれます。 |
 | 早速、京都は二条城。
雨は上がりたて。
東大手門の図。 |
 | ここは、国宝 二の丸御殿。
なぜか、同じポーズでした。
寒かったからね〜。
この先から、城内の各書院、広間、狩野派の絵画を堪能します。 |
 | 冬を前に、池は冬越しの支度。
水を上げていました。 |
 | 本丸御殿。
来年、平成15年に築城400年だそうです。 |
 | 天守閣跡からの眺めです。
木々の色付きが、いい感じ。
「五層の天守閣はどこだぁ〜」と吠える人も。 |
 | 色付いたカエデを撮るピカチューさん。髪の毛も着色?? |
 | 二条城の見学を終えて一休み。
牛乳?ヨーグルト?
いえいえ、地元 伏見産の甘酒ですぞ。
酒の文字が付くものしか似合わない人? |
| 京都で仕入れた昼食です。
新幹線の切符代に込みの、セットになってました。お得だね。 |
 | 場所は変わって、京都御所。
建礼門です。天皇専用だそうな。
建礼門院徳子。
隣は建春門ゆかりの滋子。今は皇后、皇太子の御門。 |
 | 紫宸殿を望みます。
平安情緒か、平成観光か?
|
 | 厳儀が行われるところ。
絵巻に出てるような光景です。 |
 | 枕草子で有名な、清涼殿。
竹は「呉竹」 |
 | 天気も回復。松の緑が晴天に映えます。 |
 | え〜っ!
お庭をお楽しみください。 |
 | ネットアイドルは、どこ? |
 | 御池庭。 |
 | 庭園には、せせらぎや滝も。
美しい庭です。 |
 | 御常御殿。天皇のお住まいだそうです。 |
 | 見学終えると食に走ります。
茶屋で一服。
ホロニガ〜。 |
 | 嵐山に向うべく「嵐電」に乗ります。
見えるは「京福電鉄 北野白梅町駅」です。 |
 | 「帷子ノ辻」行きに乗車します。
ガォ〜!
箱は新しいですが吊り掛けでした。 |
 | JR嵯峨嵐山でも、またまた、一服。
子持ちアユの塩焼き。
結構なお味!寒さに耐えながらビールを頂きます。
大先輩より、HOTな肉まんをよばれて、ホッと一心地着きましたね。 |
 | こんな変り種も登場。
|
 | トロッコ列車のエンブレム。
DE10の側面です。
そうそう、樽見のDE10で「飯食ってる」ヒトが若干2名います。
DE10、気になってるみたい。 |
 | DE10で飯じゃなく酒呑んでる人。
地ビール3種を味わってます。
黒ビール好きです、この人。
注)ビア樽じゃないですよ〜。お腹です・・・。 |
 | 冬眠前のクマ!
トロッコ亀岡よりトロッコ列車に乗車しま〜す。 |
 | 酒呑童子はど〜れだ?
真ん中の帽子かぶった人?
右側の人は、出来上がったcow。 |
 | 旅の締めくくり。
ご機嫌?な方々。記念撮影。
なぜか後ろで固まる酒呑童子。
皆、いい顔してるね、ほろ酔いな感じで。 |