このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
(このページでは、東急の珍しい「切符」を紹介します。)
1.車内補充券
![]() | 昭和42年当時の車内補充券 「こどもの国」開通。 地図には鉄道線だった「砧」の文字もあり。 現「多摩川」は「多摩川園前」だった模様。 |
![]() | 昭和43年当時の車内補充券 「つくし野」開通。 地図には鉄道線だった砧線は現存。 |
![]() | 昭和47-51年当時の車内補充券 「すずかけ台」開通。 「砧線」廃止済み。 |
![]() | 昭和52-59年当時の車内補充券 「新玉川線」開通。 |
![]() | 最近まで使用された車内補充券 他社線まで書かれていたが、。 何故か「新玉川線」の部分が無い。 |
2.優待乗車証
![]() | 「長津田工場見学会」優待乗車証 スタンプラリー参加者の中から抽選で参加できる 「長津田工場見学会」用優待乗車証。 写真は平成9年のもの。 |
![]() | 「東横線複々線化事業見学会」特別乗車証 平成5年に実施された 「田園調布駅地下化工事」見学会の際に 配布された特別乗車証。磁気券。 |
![]() | 株主優待乗車証 世田谷線下高井戸から乗車すると、 鋏が入ります。 磁気券。 |
3.記念券
![]() | 東急70年記念電車乗車記念券 平成4年10月10,11日に運転された 「東急70年記念電車」の乗車記念券。 (「記念券」は、知人より譲渡) |
4.目蒲線洗足駅ご来駅記念入場券
![]() | 洗足駅「ご来駅」記念入場券 平成5年頃、皇太子ご成婚に伴い 洗足駅を訪れる人が増加。 「ご来駅」記念入場券が発売された。 その後、東急線各駅で台紙付きの 「ご来駅」記念入場券が発売されるようになるが、 各駅ともイラスト入の入場券になった。 |
5.運用開始前発行「パスネット」
![]() | 運用開始前発行「パスネット」 東急線における「パスネット」の 運用開始日は2000年10月14日 でしたが、写真のカードは それ以前の 2000.10.9 の 発行でした。 2000年「鉄道フェスティバル」 会場にて入手。 |
6.Railfan Tokyu「パスネット」
![]() | レールファン東急オリジナル「パスネット」 東急から発売されたDVDを 4枚購入すると、 もれなくもらえます。 (期間限定) |
7.「ビックリマーク・チケット!」
![]() | 行楽シーズンの多客時に発売された、東急線各駅から 東横線横浜〜桜木町駅間への往復割引乗車券。 横浜〜桜木町駅間は「1日乗車券」となる。 「みなとみらい線」になって発売が開始された、 「みなとみらいチケット」と同様な乗車券。 ほぼ自動改札化されていたのに、磁気券ではなかった。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |