このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
(このページでは、大井町線分離前の1979年4月某日、田園都市線・等々力付近を走行する各形式の車両を紹介します。)
1.3000系
![]() | デハ3462 (デハ3450形×5連) ラッシュの仕業を終え、回送にて鷺沼に向かう途中。 |
![]() | デハ3497 (デハ3450形×5連) ラッシュの仕業を終え、回送にて鷺沼に向かう途中。 |
![]() | クハ3673 (クハ3673+デハ3450形×4連) 鷺沼行。 |
2.5000/5200系
![]() | デハ5046 ((デハ+デハ)+(デハ+サハ+デハ)) ”つきみ野”行き。 |
![]() | デハ5202 (5201F) ラッシュの仕業を終え、回送にて鷺沼に向かう途中。 2両目にデハ5100を組み込み5両編成。 雑誌によっては、5200系と5000系の混結は東横線で 6連化の後、大井町線で5連化されたと書かれているが、 東横線転属前に一時、田園都市線で5連にて活躍した。 |
3.6000系
![]() | デハ6007 (4連) 6000系は4連で活躍していた模様。 |
4.7200系
![]() | クハ7554 (4連) "梶が谷"行き。 他形式の5両編成に対し、7200系は4連で 活躍していた模様。 |
5.8000系
![]() | 8003F (5連) "梶が谷"行き。 冷房改造前。 前面に赤帯もない。 |
![]() | 8043F (5連) "鷺沼"行き。 冷房車。 前面に赤帯はない。 |
6.8500系
![]() | 8608F (5連) "鷺沼"行き。 |
![]() | 8615F (5連) "つきみ野"行き。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |