このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
(このページでは、1979年から1981年にかけて東横線で活躍した各形式の車両を紹介します。)
1.5000系
![]() | デハ5025 (5000系×6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、各駅停車「渋谷」行。 撮影日:記録無 (1979年3月某日と思われる。) |
![]() | デハ5038 (5000系×5連) 田園調布駅を発車した、各駅停車「桜木町」行き。 撮影日:記録無 (1979年3月某日と思われる。) |
![]() | デハ5054 (5000系×6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、各駅停車「渋谷」行。 撮影日:記録無 (1979年3月某日と思われる。) |
2.6000系
![]() | 6000系(6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”渋谷”行き。 ”車番”表示が小さいため、編成番号は不明。 撮影日:記録無 (1979年3月某日と思われる。) |
![]() | 6000系(6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”渋谷”行き。 ”車番”表示が小さいため、編成番号は不明。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
![]() | 6000系(8連) 田園調布駅を発車した”急行桜木町”行き。 ”車番”表示が小さいため、編成番号は不明。 撮影日:1981年2月7日 |
3.7000系
![]() | 7000系 (6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”渋谷”行き。 ”車番”表示が小さいため、編成番号は不明。 (当時の編成表より、先頭はデハ7005と思われる。) 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
![]() | 7000系(デハ7029) (8連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”日比谷線直通北千住”行き。 当時の編成表より、写真の編成は8両貫通編成と思われる。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
![]() | 7000系(デハ7004) (8連) 田園調布を発車する、”急行桜木町”行き。 車番は不鮮明だが、当時の編成表より7001F(先頭はデハ7004)と思われる。 撮影日:記録無 (1981年3月某日と思われる。) |
4.7200系
![]() | クハ7557 (8連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”急行桜木町”行き。 撮影日:記録無 (1979年3月某日と思われる。) |
![]() | 7251F(デハ7251) (8連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”急行渋谷”行き。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
![]() | 7259F(デハ7259) (6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”渋谷”行き。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
![]() | クハ7505(8連) 田園調布を発車する”急行・元住吉”行き。 先頭はクハ7505。渋谷寄りの車番は不明。 撮影日:記録無 (1979年3月某日と思われる。) |
5.8000系
![]() | 8009F (7連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”急行渋谷”行き。 冷房未改造時。 2両目と4両目に冷房車のデハ8242とサハ8301が組み込み済み。 行き先表示器は「白地に黒文字」幕。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
![]() | 8013F (6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”渋谷”行き。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
![]() | 8033F (7連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”急行渋谷”行き。 行き先表示器は、急行の場合は赤地に白抜き文字、 各停は黒字に白抜き文字 急行の場合は、行き先の頭に「急」の文字が付加された。 中間にサハ8302が組み込まれている。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
6.8500系
![]() | 8613F (6連) 田園調布駅を発車する、”桜木町”行き。 撮影日:記録無 (1979年3月某日と思われる。) |
![]() | 8612F (6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”急行渋谷”行き。 撮影日:記録無 (1980年6月某日と思われる。) |
![]() | 8617F (6連) 田園調布〜自由が丘間を走行する、”渋谷”行き。 撮影日:記録無 (1980年8月某日と思われる。) |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |