| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |

| 東山七条 | |
| 三十三間堂 | 幅の広さと1001体の千手観音で知られる寺 |
| 養源院 | 血天井のある江戸幕府歴代将軍をまつる寺 |
| 京都国立博物館 | 明治時代のモダンなふんいきを今に残す博物館 |
| 智積院 | かつて根来にあった庭園の美しい寺 |
| 豊国神社・豊国廟 | 豊臣秀吉をまつった神社と秀吉の墓 |
| 方広寺 | 大阪の陣のきっかけになった鐘のある寺 |
| 東山五条 | |
| 六波羅蜜寺 | 空也像や平清盛像などの彫刻で知られる寺 |
| 清水寺 | 舞台で全国的におなじみの雄大な寺 |
| 地主神社 | 縁結びで有名なおみくじ売り上げ日本一の神社 |
| 高台寺 | 秀吉の妻ねねが建てた豪華な庭園の寺 |
| 圓徳院・掌美術館 | ねねが余生を過ごした地に建てられた寺と 高台寺の所蔵品を展示する手のひらのように小さな美術館 |
| 霊山観音 | |
| 霊山護国神社・霊山博物館 | 坂本龍馬らの墓のある神社と幕末史の総合資料館 |
| 八坂の塔 | 東山のシンボルとして町中にそびえ立つ五重塔 |
| 祇園・東山四条 | |
| 八坂神社 | 祇園祭でおなじみの京都の東を守る神社 |
| 建仁寺 | 栄西が開いた日本最古の禅寺 |
| 長楽寺 | 祇園のすみにある建礼門院ゆかりの寺 |
| 知恩院 | 法然をまつった三門の大きな寺 |
| 青蓮院 | 山すそを巧みに使った庭園の美しい寺 |
| 蹴上・東山二条・東山三条 | |
| 平安神宮 | 赤い大鳥居が目印の平安京の姿を復元した神社 |
|
京都市美術館・ 京都国立近代美術館 | 平安神宮の大鳥居の前にある2つの美術館 |
| 無隣庵 | 隠れ家のような山県有朋の別荘と庭園 |
| 京都市動物園 | 日本で2番目に古い動物園 |
| 南禅寺 | 石川五右衛門が登った大きな三門のある寺 |
| 永観堂 | みかえり阿弥陀如来像が珍しいモミジの寺 |
| 哲学の道 | |
| 銀閣寺 | 東山文化を代表する名閣、銀閣を有する寺 |
| 法然院 | 砂盛りと三門が美しい法然ゆかりの寺 |
| 黒山・吉田 | |
| 真如堂 | |
| 吉田神社 | 日本のすべての神様をまつった神社 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |