| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 開館時間 | ★★★★ |
| 貸出資格 | ★★★ |
| 貸出冊数 | 6冊−22日 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.aichi-pref-library.jp/ |
(月1回程度随時訪問、2004.07.05公開、2006.06.25改訂)![]() |
| 1階入口付近 |
![]() |
| 館内・3階 |
| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★★★★ |
| 貸出冊数 | 6冊−14日 |
| 蔵書数 | 106,412冊(平成20年度) (参考)『名古屋市立図書館年報』 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_higashi.html |
(2004.06訪問、2004.07.05公開)| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★★★★ |
| 貸出冊数 | 6冊−14日 |
| 蔵書数 | 107,559冊(平成20年度) (参考)『名古屋市立図書館年報』 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_kita.html |
(2004.06訪問、2004.07.05公開)| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★★★★ |
| 貸出冊数 | 6冊−14日 |
| 蔵書数 | 63,562冊(平成20年度) (参考)『名古屋市立図書館年報』 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_kita.html |
| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★★★★ |
| 貸出冊数 | 6冊−14日 |
| 蔵書数 | 107,186冊(平成20年度) (参考)『名古屋市立図書館年報』 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_moriyama.html |
個人的に思い入れのある図書館である。現在、図書館趣味を楽しむようになったきっかけがこの図書館にある。図書館に初めて出会っ たのは、守山に暮らしていた小学校4年の時。同級生の浅川君・黒川君と出かけたのだ。この趣味へ誘われたのも彼らのおかげ。本当に 感謝しています。その後、13年間名古屋を離れており初めての日から20年近くが経った。今回は再度一見さんとして訪問する。| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★★★★ |
| 貸出冊数 | 6冊−14日 |
| 蔵書数 | 60,519冊(平成20年度) (参考)『名古屋市立図書館年報』 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_shidami.html |
平成16年7月15日、名古屋市図書館19館目の図書館として名古屋の北東端に位置し「名古屋のチベット」の異名を持つ守山区志段味地 区に待望の図書館が誕生した。それまでのこの地域の最寄り図書館というと名古屋市守山図書館・春日井市図書館・瀬戸市図書館なのだ が、いずれも志段味地区からは遠く救済処置としての移動図書館(名古屋市名東図書館所属)も利用者ニーズに応えるのに限度があり、 志段味地区は政令指定都市・名古屋にありながら図書館の利用が困難なエリアだった(瀬戸市図書館が名古屋市守山区住民を貸し出し資 格対象にしていたのは、志段味地区住民への配慮だと思われる)。そんな地域に図書館ができたのだから地域住民の期待も大きいことだ ろう。
2階は集会室と閉架書庫に学習室。学習室は10畳ぐらいしかなく狭い。志段味図書館最大の特徴は2階に屋上庭園があること。名古屋 市図書館では初の画期的な設備なので訪問前は期待していたのだが、実態はコンクリート剥き出しで味気なく、テーブルはおろかイスす らない状態にガッカリ。塀が高く仮にイスを設けても借景が味わえない。オープンカフェのような雰囲気抜群な図書館も次々出てきてい るのに、こんなレイアウトで決済判を押してしまった名古屋市教育委員会のセンスを疑ってしまう。文化不毛都市の片鱗をここでも感じ る。改善の余地大有り。| 開館時間 | ★★ |
| 貸出資格 | ★★★ |
| 貸出冊数 | 5冊−15日 |
| 蔵書数 | - |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.will.pref.aichi.jp/jyoholibrary/index.html |
(2004.05訪問、2004.07.05公開)| 開館時間 | ★★★★ |
| 貸出資格 | ★★★★★ |
| 貸出冊数 | 3冊2週間 |
| 蔵書数 | 約27,000冊 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/library/index.htm |

| 開館時間 | ★★ |
| 貸出資格 | ★★★★★/登録制 |
| 貸出冊数 | 6冊−15日 |
| 蔵書数 | - |
| ネットPC | - |
| COPY | ★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.nui.or.jp/ |
街づくりの要となる都市計画・都市開発・建築・交通に関する図書及び雑誌の他、全国の戦災復興に 関する資料、全国主要都市の総合計画・都市計画が異様などの行政資料、研究機関やシンクタンクなど の調査研究資料書などの収集に特化した、まちづくりのノウハウが詰まった専門図書館。整理が難しく 公共図書館などでは郷土資料コーナーで埋もれてしまいがちな行政資料の整理が見事。全国の都市計画 図が一堂に集められており、これが自由に閲覧できる図書館は全国でもここだけだという。街に関する 調べものをする場合は非常に便利である。また、窓際の閲覧席からは名古屋都心の眺望が絶景であり、 調べものをした後の目の保養に適しているかも(?)。| 開館時間 | ★ |
| 貸出資格 | 貸出不可 |
| 貸出冊数 | 貸出不可 |
| 蔵書数 | - |
| ネットPC | - |
| COPY | ★ セミセルフ |
| 公式サイト |
(2004.07訪問、2004.07.05公開、2004.07.15改訂)
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |