| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
愛知県尾張地方の図書館探訪
一宮市立豊島図書館
/
蟹江町図書館
/
春日井市立図書館
/
大口町立図書館
/
豊明市立図書館栄分室
| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★★★ |
| 貸出冊数 | 10冊2週間 |
| ネットPC | − |
| COPY | ★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/ |
一宮市の中央図書館。地元では「豊島図書館」と呼ばれ親しまれている。まず、気になるのは「豊島」の由来。住所でもない し一体なに? ここから探求してみると、元々は一宮市立図書館という名称だったが、1965年に建替えの際、当時の一宮商工会議 所会頭の豊島氏が敷地を寄付したことを記念したのだという。ここに限らず、公共図書館では実業家が図書館用地を寄付する例は 意外と多い。病院のように「○○記念病院」などと開業者の人名を入れる名称はあるが、図書館名で人名が入るケースは東海地方で は珍しい。| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★★★★ |
| 貸出冊数 | 7冊−15日 |
| ネットPC | − |
| COPY | ★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.town.kanie.aichi.jp/kakuka/toshokan/index.html |
(2006.01.22訪問、2006.02.25公開)| 開館時間 | ★★★★★ |
| 貸出資格 | ★★★ |
| 貸出冊数 | 10冊−15日 |
| ネットPC | あり |
| COPY | ★ セルフ |
| 公式サイト | http://www.lib.city.kasugai.aichi.jp/ |
春日井市役所となりにある「文化フォーラム春日井」という複合施設の3階・4階にある。開館時間 が長いため、いつでも利用できる利便性に富んだ図書館。周囲にコンビニ・飲食店も多い1日滞在型の 図書館で、郷土資料など地域の歴史などの調べ物で私が良く利用する図書館の1つでもある。

| 開館時間 | ★ |
| 貸出資格 | ★★ |
| 貸出冊数 | 10冊2週間 |
| ネットPC | − |
| COPY | ★ 依頼式 |
| 公式サイト | a href="http://www.lib.oguchi.aichi.jp/ |
図書館へ行くまでが何しろ大変だった。愛知県の平野部にありながら、数年前まで公共交通機関がま ったく無い街だった。巡回バスが2003年6月から試験運行され、最近ようやく本格運行を始めたらしい。 私は結局、名古屋から1時間かけてスクーターで乗り込むことにした。公共施設が集まったエリアにあ って、温水プールと立派な健康文化センター(ほほえみプラザ)に挟まれたやや古い建物が大口町福祉 会館で、そこの3Fにある。| 開館時間 | ★★★ |
| 貸出資格 | ★ |
| 貸出冊数 | 10冊−15日 |
| ネットPC | − |
| COPY | ★ 依頼式 |
| 公式サイト | a href="http://www.city.toyoake.aichi.jp/tosho/sakae.html |
これまで数多くの図書館を訪れたが、この図書館ほど見つけた時の衝撃を強く感じた事はない。なんと、小学校校舎の一部を図書館として間借りしているのだ。文化会館や公民館などの同居型図書館とい うのは公共図書館ではよくあるパターンだが、まさか学校との同居とは。こんな公共図書館があるとは思 わなかった。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |