このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
FUN DAIVE IN 田子/雲見/浮島 GW ダイブサファリツアー
(2006.05.03.WED.-05.05.FRI)
GWということでダイビングに行ってきました。今回は前泊で3泊4日のツアー。 5/2(火)の夜22:00出発して、田子には3:00AMに着きました。出発時は小雨が降っておりましたが、 現地での3日間はお天気も良く、海況も良く。ごはんもおいしく大満足のツアーとなりました。 出発直前に外付けストロボを購入!張り切って写真を撮ってまいりました。ちょとは上達したかな・・・? 1日目 5/3(水) 田子 2日目 5/4(木) 雲見 3日目 5/5(金) 浮島 | |||||
1日目 5/3(水) 田子
1本目は外海で豪快なドロップオフ&流れを、2本目は内海でゆったり楽しみました。 海の後はみんなで近くの温泉へ行き、海を眺めながら露天風呂を楽しみ、 夜はみんなでBBQで盛り上がりました。 Diving:1本目 Point:フト根 水温:17.9℃ 透明度:15m In 11:42→Out 12:10 Diving:2本目 Point:弁天島 水温:18.2℃ 透明度:15m In 14:02→Out 14:40 | |||||
01 | ![]() 外海組:ボートに乗り込みます。 | 02 | ![]() ボートのうえからは富士山が見えます | ||
03 | ![]() テングダイ | 04 | ![]() テングダイのペア | ||
05 | ![]() サクラダイ(♂) | 06 | ![]() マダイ | ||
07 | ![]() 中層に舞う タカベ達 | 08 | ![]() 2本目-内海 ネンブツダイたち | ||
09 | ![]() オニの形相の オニカサゴ | 10 | ![]() サラサウミウシ | ||
11 | ![]() シロウミウシ | 12 | ![]() カレイ | ||
13 | ![]() アナハゼ | 14 | ![]() クロホシイシモチ達 | ||
15 | ![]() アナハゼ | 16 | ![]() これから2本目!外海組のM夫妻 | ||
17 | ![]() マクロの世界に挑戦中→ | 18 | ![]() このクモ(2mm-3mm)を撮影してます | ||
19 | ![]() 私のカメラのマクロモードではこれが限界 | 20 | ![]() 温泉の後にくつろぐIさん | ||
21 | ![]() 夕日に染まる堂ヶ島 | 22 | ![]() 堂ヶ島を背景にして | ||
23 | ![]() BBQ準備中-スタッフK氏 | 24 | ![]() 野菜を切る-スタッフU氏 | ||
25 | ![]() 夕飯はみんなでBBQ | 26 | ![]() 肉・肉・野菜・野菜 | ||
27 | ![]() ほろ酔い気分の皆さん | 28 | ![]() 肉に群がる | ||
29 | ![]() みんなで「はい、チーズ!」 | 30 | ![]() 現地サービスからの差し入れ「マトウダイ」 | ||
31 | ![]() 焼かれるマトウダイ | 32 | ![]() 食べられるマトウダイ | ||
2日目 5/4(木) 雲見
中日なので、はりきって3本潜りました。地形ポイントの雲見。狭い穴をくぐっていくドキドキ感。 穴に差し込む青い光がとってもきれいで見とれてしまいます。夜は近くのお店さくらで満腹。 宿に戻って宴会兼2日分のログ付け。 Diving:1本目 Point:牛着岩 水温:18.1℃ 透明度:12m In 10:11→Out 11:03 Diving:2本目 Point:牛着岩 水温:18.2℃ 透明度:12m In 12:22→Out 13:15 Diving:3本目 Point:牛着岩 水温:18.3℃ 透明度:10m In 14:56→Out 15:43 | |||||
33 | ![]() 本日は雲見!出船直前 | 34 | ![]() 上から差込む光がきれいです。 | ||
35 | ![]() 24Mのアーチ近辺に潜むテングダイ | 36 | ![]() 気持よさそうに泳ぐネンブツダイ達 | ||
37 | ![]() 定番のアオウミウシ君 | 38 | ![]() サクラミノウミウシ | ||
39 | ![]() 2本目:差し込む青白い光 | 40 | ![]() 岩場に潜むミナミハタンポ | ||
41 | ![]() ツマグロハタンポ達 | 42 | ![]() イザリウオ | ||
43 | ![]() キイロイボウミウシ | 44 | ![]() 差し込む光 | ||
45 | ![]() キンギョハナダイ(♀9 | 46 | ![]() サクラミノウミウシ | ||
47 | ![]() アメフラシ | 48 | ![]() U氏組:安全停止中 | ||
49 | ![]() K氏組:安全停止中 | 50 | ![]() 3本目:アケウスorモクズショイ? | ||
51 | ![]() 差し込む光 | 52 | ![]() 岩場のクロホシイシモチ達 | ||
53 | ![]() オルトマンワラエビ | 54 | ![]() 暗くてよく見えませんがでかいクエがいます | ||
55 | ![]() ピンボケですがイタチウオ、ウナギイヌっぽいんです。 | 56 | ![]() 夜は皆で2日分のLog付けをしております | ||
3日目 5/5(金) 浮島
いよいよツアーも最終日。今日で終わりってなんだか淋しい。今日は浅場(AVE4.0M、MAX8.9M)でゆっくり潜りました。2チームに別れみんなで競ってウミウシを探しました。浅場なので中性浮力を維持するお勉強にもなりました。ウミウシ探しは宝探しみたいでとっても楽しかったです。 Diving:1本目 Point:浮島(ドラゴンホール方面)水温:18.4℃ 透明度:12m In 9:46→Out 10:55 Diving:2本目 Point:浮島(水上アーチ方面→ドラゴンホール方面) 水温:18.3℃ 透明度:12m In 12:01→Out 13:05 | |||||
57 | ![]() 潜る前にブリーフィング | 58 | ![]() みんなのエントリーを待つIさん | ||
59 | ![]() 続々とエントリーしております | 60 | ![]() ホウボウ(YG) | ||
61 | ![]() クロヘリアメフラシ | 62 | ![]() おなじみのサラサウミウシ | ||
63 | ![]() オトメウミウシ | 64 | ![]() 巨大ニシキウミウシ | ||
65 | ![]() ムカデミノウミウシ | 66 | ![]() コイボウミウシ | ||
67 | ![]() クロホシイチモチ達 | 68 | ![]() 砂地を飛ぶように泳ぐ・・ | ||
69 | ![]() 穴から出ているコケギンポ君 | 70 | ![]() コノハミドリガイ | ||
71 | ![]() 2本目:ミアミラウミウシ | 72 | ![]() キイボウミウシ | ||
73 | ![]() 水上アーチから顔を出す | 74 | ![]() コウイカ | ||
75 | ![]() 2日間バディでお世話になったTさんと | 76 | ![]() Tさん発見のウミウシ・・・名前がわからない | ||
77 | ![]() うねりに負けて、ぶっ飛ぶウミウシ | 78 | ![]() これまた不明のウミウシ砂地でU氏が発見 | ||
79 | ![]() Tさん発見の不明の生き物。なんじゃこれ! | 80 | ![]() おなじみのシロウミウシ | ||
81 | ![]() 光の中を気持よさそうに泳ぐスズメダイ達 | 82 | ![]() 浮島(ふとう)のビーチ | ||
83 | ![]() GWサファリツアーお疲れ様でした! | 84 | ![]() 楽しいツアーになりました。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |