このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
大白森山・小白森山 (1) |
H16.09.12(晴時々曇)、今日は宿直明け、近場の低山にしか行けない。・・・?
以前、二岐岳頂上からの展望で、二岐温泉から続く小白森山の稜線に魅せられた。
しかし、昼近くの二岐温泉出発で、小白森山経由大白森山往復は厳しい!
待てよ〜、甲子(かし)峠からの大白森山(おおしろもりやま、 1,642m)経由
小白森山(こしろもりやま、 1,563m)往復なら、昼近くの歩行開始でも、
何とかなるんじゃ〜ないだろうか・・・?
甲子峠口、 大:0.6h、小:1.7h 、9/5、晴−曇 | 大白森山頂の展望◎。 稜線は、雰囲気良だが 視界は△。 | (大白森)
道路地図(マピオン)
1/2.5 万地図:甲子山 山・高原地図:12 那須・塩原 |
ルート 図 |
そんな訳で、甲子峠に出かけた。甲子峠へは、下郷町から、国道289号線に 入る。289号線は、甲子温泉(→白河)へのトンネルが予定されているが、 何十年経ってもできない(もう永遠にできないかも)。 道は、トンネル予定地あたりまでは良いが、その後は、車一台幅になる。 砂利道の部分もある。路面が雨水で削られている所もあり、底の低い車は 少し辛い。 | |||||
行き止まりの駐車場=甲子峠 到着。 うまく停めれば10台程駐車可能か? 駐車場の北側、向こうに大白森山(写真一番上)が見える ![]() | |||||
![]() | |||||
約半分程は、ブナ等の林の中の登り、残り半分は、涸沢(↓)を登る。 ![]() 花は、アキノキリンソウ、イブキゼリモドキ等が咲いていた。 | |||||
![]() (小白森への道から右へ30m?入る) 二岐山からの展望とほぼ同じで、 白河のゴルフ場等も見える。 | |||||
北西方向には、写真右が小白森山、中央やや右が二岐山、 両者の間が大戸岳、左1/4が小野岳等が見える。 ![]() | |||||
南西方向には、那須連峰(左写真)、旭岳(右写真)等が見える。
| |||||
![]() と、小白森に続く稜線が 良く見える。 | |||||
![]() | |||||
![]() 実にベンツマークが入っている。色は水色程度も ある、熟するとこんな色になるのだろう。 他には、タケシマランの実も見かけた。 | |||||
稜線(縦走路?)も後半の一杯山は、北の展望が良い。 小白森山は、もう目の前だ。 ![]() |
”大白森山・小白森山(2)”に進む?
トレッキング・トップに戻る?
データサイト・トップに戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |