E233系特集 最終更新日:2007/04/08 (中央線、青梅線、五日市線、八高線で活躍し始めたE233系を特集しています)
更新内容 2007/04/03:中央線:立川−日野(桜とE233) 2007/04/08:八高線:金子(金子の桜)、中央線:立川−日野(残堀川の桜)、五日市線:熊川−東秋留(多摩川)
豊田電車区 所属 E233系
06年12月26日から、新形式E233系の営業運用が開始されました。 現在豊田電車区に落成後随時配属され、201系と随時置き換えられています。 豊田電車区所属のE233系オレンジのラインは、中央線、青梅線で活躍をし始めています。 3月18日以降は、H編成が分割して五日市線と八高線へ乗り入れます。
中央線
青梅線
五日市線
八高線
中央線
中央線内で運用しているT編成とH編成があります。 (前面窓左下側の番号で判別出来ます) ・T編成は、10輌の編成が貫通で連結しています。 
・T編成のトップT1編成 東京寄り(クハE233-1) ・H編成は、10輌編成が上り6両、下り4輌を連結して10輌(6輌+4輌)で運用しています。 (201系とは逆で女性専用車が4輌編成に組み込まれ不評だったので置き換えています) 編成の中間運手席がある連結器は、自動解結装置及び電連となっていて、 拝島や青梅で分割・併合運用が容易に出来るようになっています。  
中央特快 中央特快 高尾 表示が切り替わる 東京にて(T1編成) 2007/02/24
立川−日野間にて 
(07/02/17) 
白梅の横を電車が通りすぎて行く (07/02/17) (地権者の許可を得て撮影)
桜(立川−日野間) 

残堀川の桜とE233 (07/03/30)


残堀川橋梁に寄り添う桜 (07/04/07)

残堀川の桜と菜の花 (07/04/07)

残堀川の遊歩道 (07/04/07)
多摩川にて(立川−日野間) 
H編成 立川側から (07/02/17)
E233系初のラッピング車輌が駆け抜けて行く 立日橋から (07/02/12)
T編成 立日橋から (07/02/12)
四ツ谷にて 
総武線のオーバクロスから出て四ツ谷駅に青梅特快到着 (T5編成) (07/02/17) 
JR東日本には、多くの女性の車掌さんも頑張っています (07/02/17) 

快速東京行 (H46編成) (07/02/17)
E233系 試運転 
新型(E233)が青梅線で試運転(H44編成) 立川にて (06/12/10) 
新型(E233)が中央線で幕を高尾行きと表示して試運転(T1編成) 立川にて (06/12/20) |
中央線
青梅線
五日市線
八高線
青梅線
青梅線は、立川から青梅までは、4輌編成と6輌編成が連結して10輌編成での運用が殆んどです。 (6輌編成で運用する場合があり慌てる場面が見受けられます。 駅の時刻表には掲示していますので、確認してからホームに立てば慌てなくてすみます) 青梅から先の奥多摩間は、ホームの関係で4輌編成で運用しています。 (休日は、奥多摩までホリデー快速「おくたま号」が6輌編成が乗り入れをしています。御岳、奥多摩はホームが長いので大丈夫です) 
ホリデー快速 あきがわ 武蔵五日市 おくたま 奥多摩 ホリデー快速おくたま 奥多摩行き  ダイヤ改正の初日新型(E233)がホリデー快速で運用開始(H47編成) あきがわ、おくたま 拝島に到着 分割作業で青梅線、五日市線にそれぞれ入線 拝島にて (07/03/18) 
ホリデー快速「おくたま」 奥多摩に向け 拝島を出発 拝島にて (07/03/18) |
中央線
青梅線
八高線
五日市線
五日市線は、拝島から武蔵五日市までの間は、6輌編成で運用しています。 朝の東京直通運用の通勤特快は、拝島で八高線から来た車輌と連結し東京へ向かいます。 平日の朝は、07/3/18の改正で1号車〜6号車となり先頭の1号車は女性専用車輌になりました。 休日は、ホリデー快速「あきがわ」が乗り入れしています。 この時は「おくたま」との分割の関係で4輌編成と短い編成で運用となります。 
ホリデー快速 「あきがわ」側面表示 
ダイヤ改正の初日新型(E233)がホリデー快速「あきがわ」武蔵五日市摩行きで運用開始(H47編成) 拝島にて (07/03/18) 
夕方の曇り空 今にも雨が降り出しそうなな中、 多摩川の橋梁をホリデー快速「あきがわ号」が駆抜けて行きます(H53編成) 熊川−東秋留間にて (07/04/07)
桜(熊川−東秋留間) 
 多摩川の桜が咲いている土手を横目にホリデー快速「あきがわ号」が走り去って行きました(H53編成) 熊川−東秋留間にて (07/04/07) |
中央線
青梅線
五日市線
八高線
八高線
八高線の233系乗入れは、東京直通運用のため、拝島−高麗川間で朝と夜に運用されています。 東京行は、拝島で五日市から来た車輌と連結し東京へ向かいます。 平日の朝は、4両編成で07/3/18の改正で7号車〜10号車となり五日市線の後ろ側に連結するように編成が変更されました。 そのため、以前は先頭の1号車は女性専用車で運用していましたが今は、7号車となり一般車輌になりました。 
女性専用車の運用切り替えのおしらせ(金子駅にて 07/03/18)
中央線
青梅線
五日市線
八高線
|