ディーゼル機関車
DE10 1500番代はDE10の中で最多量数(265両)番代区分です。 現在は貨物輸送や入れ替えに活躍中ですが、 一部の機関車はイベント列車の運用につくこ事があります。
1705号機は塗装を茶色に変更しており各種イベント列車の運用に用いられます。
DE10型 1500番代(DE10 1705 茶釜塗装) (02-07-26) 青梅−東青梅 間 青梅線60周年 号(奥多摩−御岳60周年)
快速「DL南房総」 07/02/04に快速「DL南房総」を「鍵山」から撮影しました。 快速「DL南房総」は木更津と館山の上りのみで五日間(2月3、4、10、11、12)運転されました。 これは、下り快速「SL南房総」で館山まで行き方向転換が出来ないので 快速「DL南房総」としてDE10の牽引で最後尾にD51が連結しています。 (07/02/04) 鍵山の展望台から撮影 
(竹岡−浜金谷) 快速「DL南房総」牽引のため一旦館山まで単機回送 (沿線にはこの後に走る快速「SL南房総」大勢の撮影者が待ち構えています) 

保田の港町の中を抜けて行く (安房勝山−保田) 

保田駅を通過  日が傾き始めた中を「DL南房総」が走り去っていった。 (浜金谷−保田) 
浜金谷駅に到着
DD51 800番代は貨物列車牽引用に作られたSG非搭載車です。 842号機はDD51の中で唯一お召し牽引専用機です。 そのためランボードの白線部分がステンレスの飾り帯に、他にも煙道カバー等が 鏡面仕上げなど装飾しており優雅な雰囲気があります。 842号機はイベント列車やジョイフルトレインの運用で客車牽引する事があります。  DD51型 800番代(DD51 842) (02-07-26) 東青梅−青梅 間 青梅線60周年 号(奥多摩−御岳60周年)
888号機はDD51の中で唯一お召し牽引専用機である842号機に似せた 煙道カバー等が鏡面仕上げなどの装飾をしていますが、 ランボードの白線部分については、お召し牽引の証的なステンレスの飾り帯はありません。 888号機はイベント列車やジョイフルトレインの運用で活躍中です。
DD51型 800番代(DD51 888) (04-07-18) 横川(碓氷 号 横川駅に到着後、高崎までの回送牽引のためエンド側に連結) |