このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

日本高速電気鉄道のページへ戻る

関西鉄道デハ1型3等電動制御車

 関西鉄道デハ1形3等電動制御車です。鉄道省より払い下げを受けた旧関西鉄道が再び関西鉄道として再結成されましたが、、関西鉄道の名阪特急用デハ1型3等電動制御車です。車体形状は車体長20000mm、車体幅2700mmで、雨樋、シル、ヘッダー付きで、正面は貫通路、貫通幌付きで、正面の窓は運転台側のみに設置され、乗務員室はなく、デッキ付き乗降口の先頭部分が運転台になるアメリカンスタイルになりました。車内は一転、定員6名が7室、3名が1室の豪華なコンパートメントの、ヨーロッパ調となり、これまでの日本にはない個性的な車両でした。その後日本高速電鉄に買収後も特急用として使われましたが、日本ではあまりなじみのないコンパートメントタイプで乗客の評判も今ひとつであり、乗務員室もなく乗降扉も手動であることなどで現場サイドから嫌われ大型化改造されることなく戦時中に廃車になりました。電機部品は戦災復興車に流用されました。

関西鉄道デハ1形PDF図面 A4 1/120


日本高速電気鉄道のページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください