このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

京浜急行電鉄のページへ戻る

湘南電気鉄道デ1形電動制御車

 湘南電気鉄道開通時に製造されたデ1形電動制御車です。車体幅2700mm、車体長17000mmの中型車で、特徴ある大窓は沿線の景観を楽しむのにふさわしい観光電車でもありました。車内は戸袋部を除きクロスシートで、中央部扉間はシートピッチ1760mmの省電横須賀線2等車並の固定クロスシート、両端部は半室運転台の反対側にはシートピッチ880mmの前方向き固定クロスシート、戸袋付近はロングシートでした。強力モータを備え、当時としては珍しくころがり軸受けを採用、最高速度105Kmを記録するなど、性能的にも関東地方では突出した高性能車輌でした。正面は貫通路、貫通幌付きで、1両または2両での運用が主体でした。連結器は湘南電鉄特有のWHタイプの電連内蔵密着連結器を採用しました。実車は地下鉄乗り入れ計画があったため、車体幅2540mm、車体長15440mmの比較的小振りな正面非貫通の車体でしたが、中央部に1640mmの固定クロスシートを配置した、名車でした。京浜電鉄も同型の71形を製造し、直通運転をしました。後期の製造車はロングシートで登場し、クロス車も戦争が近づくにつれて順次ロングシートに改造されました。戦後は京浜急行デハ230形となり長く活躍の後、一部は高松琴平電鉄に譲渡され、正面貫通路が取り付けられ、最近まで活躍しました。

湘南デ1形PDF図面 A4 1/120

京浜急行電鉄のページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください