このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 回天訓練基地跡 
回天訓練基地跡
山口県周南市の大津島は、太平洋戦争末期に日本海軍の特攻兵器である人間魚雷「回天」 の最初の訓練基地が設置され、若い兵士たちが厳しい訓練に励み、祖国を守るために出撃して行ったところです。

大津島の南部・馬島には今でも、回天の訓練をしていた基地の跡が生々しく残っています。
回天の訓練基地は全国に4ヶ所設けられましたが、当時の施設が残っているのはここだけとなっています。


 ▲ トンネル入り口

 ▲ トロッコのレールの跡が残る

 ▲ トンネルの中ほどに空いた出口、空襲時指揮所から見た回天訓練基地跡

 ▲ トンネル内にはパネル展示が行われている

 ▲ トンネル内にはパネル展示が行われている

 ▲ トンネル出口から写す
このトンネルは、整備された回天をトロッコで発射場まで運んだり、 搭乗員もこのトンネルを抜けて回天に乗り込んだ、当時のままのトンネルです。
長さはおよそ250m、高さはおよそ4mあり、路面以外は当時のままの状態で残っています。 トンネル中ほどからは、回天を運んだトロッコのレール跡が今でも残っています。
現在は回天に関するパネル展示が行われ、また音声ガイダンスによる案内も設置されています。 薄暗いトンネルの奥から音声がするので、ビックリしてしまいます。

この回天訓練基地跡は、元々は九三酸素魚雷の発射試験場として造られたもので、 呉市の海軍工廠水雷部において製作された魚雷を海上運搬してここから発射し、 その性能を鬣山(たてがみやま)山頂付近の魚雷見張所において確認するものでした。
昭和19(1944)年9月から回天の訓練基地として利用されました。


 ▲ トンネル出口を見る




魚雷発射口とは逆の位置に設置してあったクレーンで「回天」を吊り上げ、その横の海面に降ろし、 基地の沖合いに設置されていたブイまで、横抱艇により曳航し、 その場所から熟練度により3コースを使って訓練が行われていました。
そのクレーンの跡も生々しく残っています。

 ▲ クレーンの跡



page top  
周南市のお宿周南市関連商品information
芳山園
静かな山あいの河畔に立つ宿。評判の名湯は、川風を感じながらの露天風呂と硫黄臭の柔らかい湯が自慢。また日本庭園も美しく、離れが点在する。料理自慢の宿で季節を舌で感じて頂けます。
湯野温泉 紫水園
——発見は安土桃山時代とされる湯野温泉      緑豊かな日本庭園を有する、約4000坪の広い敷地——。  新鮮食材の料理が自慢の温泉旅館で、  自分たちだけの特別な”非日常”をお過ごし下さい。
ホテルルートイン徳山駅前
JR徳山駅から徒歩3分!徳山港からのアクセスにも優れており、ビジネスや観光に便利!  1泊300円の駐車場(先着順)を完備! バイキング朝食無料!男女別大浴場完備!
特攻回天戦
潜水学校付の同期7名、うち6名特攻戦死。 ただひとり生き残った海軍士官が「人間魚雷」の構想から用兵・実戦まで、戦局の一挙逆転を計った「回天」戦の全容を初めて明かす海底戦記の決定版。 93式酸素魚雷に手を加えた、人が乗って操縦し敵艦に体当たりする戦略的奇襲兵器“目のある魚雷”とともに生き死んだ“海のサムライ”群像。
dトラベル
ビジネスからレジャーまで幅広いプランをご用意! dポイントが貯まる、使える♪ dポイントを旅行で使っちゃおう! ホテル・ビジネスホテル・旅館の宿泊予約には、ドコモの『dトラベル』をぜひご利用ください♪
回天訓練基地跡 DATA
住所山口県周南市大津島
電話番号
時間終日開放
駐車場なし
公式HP
備考
近隣 SPOT関連 LINK

BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2017/05/08

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください