このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 白山比咩神社 
白山比咩神社
山口県岩国市の名橋 錦帯橋 を渡った先にある、 吉香公園 の奥の方にある神社で、 岩国ロープウェイの乗り場のすぐ右側にあります。

「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)」 は 1559年の創建で、加賀国(石川県)白山神社の分霊を移し祭ったものと伝えられています。

御祭神は「菊理媛命(くくりひめのみこと)」 「小白山比咩命(こしらやまひめのみこと)」 「大巳貴命(おおなむちのみこと)(大国主命)」 で、神社は古くより安産の神として崇敬者が多かった様です。


 ▲ 白山比咩神社の鳥居

 ▲ 白山比咩神社
享保12年(1727)に再建された大規模の社殿は、明治23年(1890)に焼失しました。 現在の建物は、明治31年(1898年)に完成したものですが、 拝殿は2004年にまたも焼失し、2005年に再建されました。

通称「白山神社」(はくさんじんじゃ) と言われており、 境内にはモミジや杉の大木があり雨や霧などに煙る姿は幽玄です。また境内横より城山登山道が通じています。

 ▲ 白山比咩神社 山門

 ▲ 白山比咩神社 山門前
page top  
白山比咩神社 DATA
住所山口県岩国市横山2丁目8-10
駐車場
公式HP
備考
近隣 SPOT
関連 LINK
BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2017/04/13

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください