| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
プランの作り方(夜行列車を使わない)
夜行列車を使わないでプランを作ることは簡単なほうです。
基本的に時刻表を見て、近そうな方法で進んでいけばよいのです。
注意:ここに掲載するのはなるべく本数が多いルートを掲載してあります。
赤い字は本数が少ない路線、速度が遅い路線を掲載してあります。しかし赤い字の路線も時間帯によっては早く到着する場合がありますので調べてみてください。
米子から
調べ終わったら、次の 宿の選び方へ お進みください。
| 北へ | 稚内 | 札幌(下参照)→函館本線→旭川→宗谷本線→稚内 |
| 旭川 | ||
| 網走・北見 | 札幌(下参照)→函館本線→旭川→石北本線→北見・網走 | |
| 根室・釧路・帯広 | 札幌(下参照)→函館本線→滝川→根室本線→帯広・釧路・根室 | |
| 札幌 | 函館・室蘭本線は非常に本数が少ないし、接続も決してよくない。 函館(下参照)→函館本線→札幌 函館(下参照)→函館本線→長万部→室蘭本線→苫小牧→千歳線→札幌 | |
| 小樽 | 函館・室蘭本線は非常に本数が少ないし、接続も決してよくない 函館(下参照)→函館本線→小樽 函館(下参照)→函館本線→長万部→室蘭本線→苫小牧→千歳線→札幌→函館本線→小樽 | |
| 函館 | 青森(下参照)→津軽線→蟹田→津軽海峡線「スーパー白鳥」「白鳥」(この区間に限り、青春18きっぷで特急の自由席に乗れます。ただし、指定席・グリーン車に乗車する場合には特急券+乗車券も必要となります。また蟹田〜木古内以外の区間[例)青森〜函館、蟹田〜函館、青森〜木古内]乗車する場合はすべての区間の乗車券と特急が必要になります)→木古内→江差線→函館 | |
| 青森 | 湖西線(近江塩津〜永原)は本数が少ないが、列車があればその方が近い。 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→京都→湖西線→近江塩津→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→秋田→奥羽本線 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→秋田→奥羽本線 | |
| 盛岡 | 田沢湖線の本数が大変少ない(赤渕〜田沢湖) 湖西線(近江塩津〜永原)は本数が少ないが、列車があればその方が近い。 秋田(下参照)→奥羽本線→大曲→田沢湖線 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→京都→湖西線→近江塩津→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→余目→陸羽西線→新庄→陸羽東線→小牛田→東北本線 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→京都→湖西線→近江塩津→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→余目→陸羽西線→新庄→奥羽本線→横手→北上線→北上→東北本線 | |
| 秋田 | 湖西線(近江塩津〜永原)は本数が少ないが、列車があればその方が近い。 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→京都→湖西線→近江塩津→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→秋田 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→秋田 | |
| 三陸海岸付近 | 湖西線(近江塩津〜永原)は本数が少ないが、列車があればその方が近い。 東北本線の方が本数が多いので、気仙沼・釜石。山田線などを乗り継がないほうがいい。 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→余目→陸羽西線→新庄→陸羽東線→小牛田→石巻・気仙沼線 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→余目→陸羽西線→新庄→陸羽東線→小牛田→東北本線→花巻→釜石線 盛岡(上参照)→山田線(本数が少ない) | |
| 仙台 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→東北本線 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→常磐線 | |
| 山形 | 奥羽本線の福島〜米沢間は本数が少ない 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→東北本線→仙台→仙山線 | |
| 酒田 | 湖西線(近江塩津〜永原)は本数が少ないが、列車があればその方が近い。 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→京都→湖西線→近江塩津→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→酒田 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線→直江津→信越本線→新津→羽越本線→酒田 上越線の水上〜湯沢中里間は本数が少ない 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→東北本線→小牛田→陸羽東線→新庄→陸羽西線→酒田 山形(上参照)→奥羽本線→新庄→陸羽西線 | |
| 福島 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→東北本線 | |
| 会津若松・喜多方 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→東北本線→磐越西線 | |
| 水戸 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→常磐線 | |
| 新潟 | 湖西線(近江塩津〜永原)は本数が少ないが、列車があればその方が近い。 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→京都→湖西線→近江塩津→北陸本線→直江津→信越本線→新潟 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線→直江津→信越本線→新潟 上越線の水上〜湯沢中里間は本数が少ない 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→東京→京浜東北・山手線→上野→信越本線→高崎→上越線→長岡→新潟 (上越線以外のルートは時間がかかります。うまく上越線に合わせての計画を) |
| 西へ | 東京 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線 |
| 長野・松本 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→名古屋→中央本線→松本→篠ノ井線→長野 | |
| 甲府 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→名古屋→中央本線→塩尻→中央本線→甲府 | |
| 静岡 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線 | |
| 名古屋 | ||
| 高山 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→岐阜→高山本線 | |
| 富山 | 湖西線(近江塩津〜永原)は本数が少ないが、列車があればその方が近い。 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→京都→湖西線→近江塩津→北陸本線→富山・金沢 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線→富山・金沢 | |
| 金沢 | ||
| 福井 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→米原→北陸本線 | |
| 京都 | 山陰本線経由は意外と時間がかかります。 伯備線→岡山→東海道・山陽本線 | |
| 大阪 | ||
| 奈良 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→大阪→関西本線 | |
| 和歌山 | 伯備線→岡山→東海道・山陽本線→大阪→阪和線 | |
| 福知山 | 山陰本線 東海道・山陽本線→姫路→播但線→谷川→福知山線 | |
| 鳥取 | 山陰本線 | |
| 岡山 | 伯備線 | |
| 米子 | 山陰本線 | |
| 出雲市 | ||
| 益田 | ||
| 広島 | 木次線、芸備線、三江線の本数が少ないので遠回りでも伯備線経由の方がいい場合もある。 伯備線→倉敷→山陽本線 | |
| 高松・徳島 | 岡山(上参照)→瀬戸大橋線・予讃線→高松→高徳線→徳島 | |
| 松山 | 岡山(上参照)→瀬戸大橋線→坂出→予讃線 | |
| 高知 | 岡山(上参照)→瀬戸大橋線→坂出→土讃線 | |
| 山口 | 山陰本線→益田→山口線 | |
| 小倉 | 山陰本線→下関→山陽・鹿児島本線 山陰本線→益田→山口線→小郡→山陽本線・鹿児島本線 山陰本線→長門市→美祢線→厚狭→山陽本線・鹿児島本線 伯備線→倉敷→山陽本線・鹿児島本線 | |
| 博多 | 山陰本線→下関→鹿児島本線 伯備線→倉敷→山陽本線・鹿児島本線 | |
| 佐賀・長崎 | 長崎の場合は長崎本線よりも佐世保線・大村線経由の方が時間が早いこともある。 小倉(上参照)→鹿児島本線→鳥栖→長崎本線→佐賀→長崎本線→長崎 小倉(上参照)→鹿児島本線→鳥栖→長崎本線→肥前山口→早岐→大村線→諫早→長崎 | |
| 熊本 | 小倉(上参照)→鹿児島本線 | |
| 阿蘇 | 豊肥本線の宮地〜豊後竹田間は本数が少ない 小倉(上参照)→鹿児島本線→熊本→豊肥本線→阿蘇 | |
| 別府・大分 | 小倉(上参照)→日豊本線→別府・大分・宮崎 | |
| 宮崎 | ||
| 鹿児島 | 小倉(上参照)→山陽本線・鹿児島本線→鹿児島 | |
調べ終わったら、次の 宿の選び方へ お進みください。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |