このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
|
3ページ構成(1/3) |
2004年03月11日(木)![]() | 「すみません、取れませんでした・・・」 ———————— 一ヶ月前の乗車券争いから時は過ぎ とうとう旅行の当日を迎えることとなった 今回は初の寝台特急を利用し 博多へと向かうこととする 駅員さんの計らいで 「さくら」のB寝台ソロの入手に成功 ワクワクで乗り込んだ |
![]() | 18:03——— 「さくら」と「はやぶさ」の12両編成は EF66に牽かれて東京駅をあとにした 二階建て構造の個室 私はその二階、部屋番号「No.10」 車窓に映る自分、そして都会 初の九州に期待を膨らませながら 寝台列車の空間を楽しむ |
2004年03月12日(金)![]() | 気がついたら朝になり 快適な目覚めで下関へ到着 そこで機関車の入れ替えを行い いざ関門海峡へ突入! あっという間に越えてしまって 気がついたら九州へ到着 (早い・・・) 鍵の回収が行われ 初の博多駅へと到着した で、「つばめ」さんは・・・ |
![]() | ←これかな?? 見るのも触るのも、もちろん初めてで 形式だって知らないわけで・・・ 今までに見たこともない九州の列車が どんどんと発着を繰り返す 「ナナ・パー・ナナ」って言うのかぁ、 ゴツイなぁ。 どこか海外の車を思わせる作りだなぁ と感じながらナデナデしてみる |
![]() | 同業者の方が撮影をしまくっている 明日からなくなる(区間短縮・改名)もんな 私もとりあえず負けじと撮影 うゎ、「つばめ」だけでメモリーが・・・ 4時間ほど見たり撮ったりを繰り返し 自分の乗車する列車を待った そして14時05分発「西鹿児島」行きの L特急「つばめ」15号が8番線に入線した |
![]() | 乗車して発車を待つ 丸みを帯びたやさしげな内装は 外装とのギャップが激しい 「これはホテルか何かだろうか?」 と思わせるほどの高級感あふれる作り 4号車 4番 A席 後ほど調べてわかったのだが 4号車はビュッフェを改造した車両だった |
![]() | 隣に来たおばあちゃんと一緒に 色々な話をしながら西鹿児島へ向かう 「予約して行こうと思ったんだけどねぇ どうも今日は席がいっぱいらしくて」 そりゃ今日が最終日で 全国から電車好きが集まってますから たまたま空いていたこの席を取ったらしい (ってこれ、友達の分キャンセルにした席だ;) |
![]() | 博多を発車して中盤に差し掛かる 八代、日奈久、水俣、出水、阿久根・・・ 真横には美しい天草灘が広がる 初めて乗ったにもかかわらず この美しさに感動し、 目を閉じるたびに今でも浮かびあがる |
![]() | 川内、串木野、伊集院 「長らくのご乗車ありがとうございました まもなく終点、西鹿児島です・・・」 残念ながら明日からは 特急「つばめ」はもうここを走らない あまりの感動の大きさに 存続を願う自分がいるのだった |
Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |