このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


 あかべぇを探して
2ページ構成(1/2)
【旅行情報】
日時:2007年08月02日〜2007年08月03日
方面:白河→会津→白河
人数:1人
予算:10000円(GAS4000、宿泊0、食費2000、その他4000)
概要:

【旅の始まり】
軽自動車の後ろを改造し、小さな個室を作る。布団も積み込み、これでどこにでも行かれますね!!で、福島県に来たのだから福島県のことを知らなければ、と意気込み・・・。と言うか会津に行きたい、只見線が見たい!と言うことで夜中の国道を素っ飛ばすことにする。そこには絶景が待っていた!

2007年08月03日(金)


8月2日、20:10自宅発車〜!

暗闇のR294号を走ること2時間、
道の駅「会津柳津」へ到着

とりあえず就寝・・・zzZZZ!
改造した個室の効果は・・・、失敗!
結構ボコボコしていた(^^;
改造の余地、ありますなぁ〜〜

さわやかな空気の中の目覚め
(さわやかな目覚めができたのとは別の話)
発車準備を済ませて、出発進行!


R252号から素敵な眺めが見える

朝霧に包まれた只見川
ひっそりとした雰囲気が良い

そう言えば職場の人が言ってたなぁ

「ただ見るしかない」から只見なんだと。
今でこそダムができて湖面が近くなったが
昔はすごい深い谷だったと・・・

でも、只見ているだけでも素敵です!


軽自動車、頑張って目一杯踏み込み
唸り声を立てながら・・・

会津川口駅へ到着

福島空港まで125km・・・
って結構走ってきたなぁなんて

でも只見駅ってまだ先なんだよな・・・


静かな山間部に警笛が響く

そして424Dがエンジンを回し
若松に向け発車準備をする

一人私は、橋の上から湖面を眺める

昔の日本を・・・ってわかりませんが
すごく素敵な雰囲気です


第五橋梁に到着
朝霧が微かに残るだけだが、いい雰囲気

そして、ゆっくりと
列車は通過していった

追いかけるように車を走らせたが
結構速い!というか「軽」だから遅いのか??

なかなか追いかけられない
と言うか撮影地がわからないことに気付く

と言うわけで、田子倉まで行くことにした

まるで秘密基地みたいです!


ミヤマのメス!人よりクワガタの方が多い!!



J−POWERの展示館を見る

只見川にあるたくさんのダム、
それらの構造についての説明など
かなり勉強になりやす

世界最大のゴム堰の模型、
すごく気になったが、どこにあるのだろう?

田子倉ダムの内部をみてみたいと思ったが
現在工事中と言うことで断念(涙)


駅前に戻ってきて「ますや」さんで昼食

ご飯物が食べたい、
でも名物らしいしソバも食べたい

こうなったら両方頼もう
そして「ざるそば」と「かつ丼」を食べた

流石に食堂の奥さんも苦笑い(^^;)

その後、「川のものしり館」を見学
へぇ、ほう、ふ〜ん!
次へ>>>>>

Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved.

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください