このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
|
1ページ構成(1/2) |
2010年08月04日(水)![]() | 今日は大滝ハイキング 毎年恒例になった行事も 今回で三回目だ 記念写真を撮り、登り始めてすぐ 我々は一団と別れ、本山へと向かう 「頑張ってねぇ〜」と見送られ ちょっと照れ臭くなる では、本格的に登りますか!! |
![]() | 「え、こんなにきついの?」 と言えるはずもなく、黙々と登り・・・ 「ちょっと水入れるか・・・」 その言葉待ってました!!(汗;) 「やっぱりキツいですよね・・・」 少し休憩に入りやすくなりました(笑;) とにかく出だしからキツい登り、 延々と続く三時間の坂は 声も出なくなるほど、そして汗たっぷり ペース配分、重要です |
![]() | 登山口から下十五里、中十五里、上十五里 笹平、横峰の標識はそれぞれ約500m それでも、一気に駆け上がる この坂は・・・辛い 横峰からは平坦になり 今までのは何だったのかと思うくらい まさに「人生、苦あれば楽あり」 地蔵山脇の水場は冷たいし、美味いし 生き返る、というのは過言ではない |
![]() | 水場を過ぎると次は剣ヶ峰 ゴツゴツとした岩場、 鎖場もゆっくりと登ってゆく 峰の北と南では温度差が違うのか、 半分だけ真っ白の世界 雨の日にここを通るとしたら 非常に危険かもしれない |
![]() | 三国小屋に到着したのは15時 そこから更に2時間歩いて 切合小屋を目指す 小さなアップダウンを繰り返しながら進む 種蒔山、まだかい・・・ 種蒔く前に、耕す時間の方が長いようで なかなかたどり着かなかった 横手に雪渓が見えてきたところで 緩やかになりになり、切合小屋に到着 |
![]() | 夕飯は17時だという 着いてすぐ夕飯、そしてビール ビールが飲めるようになって 初めての登山だったから それがまたおいしく感じて(800円) (実はちょっとぬるかったけどね;) 山の上で食べるカレー それがまたいいんだよなぁ〜 夕食後の夕涼みでは 四国から来た方とお話をした |
![]() | トイレを済ませ・・・ 考えてみれば本日初のトイレだ たっぷり汗になって出ていったんだなぁ 5リットルは飲んだから、そんだけ出たのだろう 18時に就寝、22時に目が覚め 小屋の外に出てみれば満点の星空 普段見れないような星までくっきりと見える それが山の上での醍醐味と言えよう 流れ星に「あ・・・」と言い、再就寝(涙) |
Copyright(C) Japan train travel company. All Rights Reserved. |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |