トピックス
国鉄バスの附番法則をそのまま使用していたが、2004年11月以降の新車から、以下のような附番法則に変更された。なお、在来車の改番は行われていない。車体には4桁に省略されて表記される事が多く、この省略表記は「ドア番号」と呼ばれている。省略方法は、基本的にはメーカー・年式(下1桁)・固有番号の数字から4桁としているが、年式以降の4桁をそのままドア番号として表記している車両も存在する。特に三菱車の場合は通常の省略方法の場合4000番台となることからこれを嫌い、例外的表記としている。また、省略表記の数字をそのまま希望ナンバーにしている車両も多い。
車種
| 1…全長7000mm以下(マイクロバス) |
| 2…全長8400mm以下(中型バス) |
| 3…全長9000mm以下(中型バス) |
| 4…全長9800mm以下(大型ショート系) |
| 5…全長9800mm超(大型バス) |
| 6…中長距離・観光・高速車 |
| 7…観光・高速車 |
形状
| 1…横向き座席 |
| 2…混合(半分以上が前向き) |
| 3…前向き座席 |
| 4…リクライニングシート |
メーカー
| 1…いすゞ |
| 4…三菱ふそう |
| 7…日野 |
| 8…日産ディーゼル(当時、現「UDトラックス」) |
装備
| 1…前扉・板ばね |
| 2…前中扉・板ばね |
| 3…前後扉・板ばね |
| 4…3扉・板ばね |
| 5…前扉・空気ばね |
| 6…前中扉・空気ばね |
| 7…前後扉・空気ばね |
| 8…3扉・空気ばね |
| 0…その他 |
固有番号
| 01〜29…一般路線車 |
| 30〜49…一般路線車(中古) |
| 50〜69…高速車 |
| 70〜89…貸切車 |
| 90〜99…その他 |