 | | オークションで格安で購入したペダル。
MKSのプロムナードです。
1,100円でした。^^;)
|
|
 | | 走行距離不明の中古品なのでメンテしてから使
いたいと思います。^^;)
まずはキャップ(嵌めこんであるだけ)を外して中
のロックナットを10mmのソケットで緩めます。
|
|
 | | 分解するとシャフトや玉押し、ベアリング(片側
12個)などで構成されていました。
この辺りはホイールのハブなんかと同様の構造
ですね。
|
|
 | | 中はカラカラに乾いていました。(>_<)
反対側はそれなりにグリスが残っていたのです
が…^^;)
|
|
 | |
ハブのメンテ
と同様にペダル内部やベアリング、
シャフト類を洗浄します。
|
|
 | | グリスを目一杯詰め、シャフトにもグリスを塗りま
す。
|
|
 | | 反対側も。
シャフトを通す前にグリスだけ先に入れておくと
作業しやすいようです。^^;)
|
|
 | | 後は玉押しの当たりを調整してロックナットで固
定すれば良いのですが…
ハブと違って玉押しを固定しながらロックナットを
締める事ができません。
ここは納得がいくまで何回もトライするしかない
ですね。^^;)
ちなみに13mmのソケットを使えば玉押しだけ
回す事もできます。
|
|
 | |
 | |
 | | 自転車に取り付け、元のペダルからハーフクリッ
プを移植して作業終了です。(^o^)
|
|