 | | 以前にオークションでゲットしたチェーンホイール
SHIMANOのFC-5502(105)です。
実は手持ちのBBと合わなくてずっと放置されて
いたものです。^^;)
尚、現在のBRUNOの走行距離は164.3kmで
す。
|
|
 | | BBもオークションでゲットしたBB-5500
(68/109.5)
新品の約半額でゲットできました。^^;)
ちなみに出品者の走行が1,000km程で、それ
以前の走行は不明と言う代物ですが、届いて
チェックしてみて回転等問題なさそうだったので
OKとしました。^^;)
|
|
 | | 作業の流れはこれまた
DAHONの時
と同様な
ので今回はポイントだけ…^^;)ゞ
チェーンホイールを6角レンチとクランク抜きで両
側外します。
|
|
 | | 標準のBBの回転をチェックすると、やはりカート
リッジ式だけにスムーズですね。(^o^)
|
|
 | | でも105のクランクの嵌合がオクタリンクなので
BBも交換です。^^;)
写真は取り外したBB(下)と今回取り付けるBB
(上)です。
標準のBBは何と軸長107mmでした。
もっと長めのが付いているかと思っていました。
^^;)
|
|
 | | BBの軸長が長くなるのは気になりますが、四
角軸→オクタリンクになるし、クランクの重量にも
違いがありそう(持った感じ)なのでこのまま作
業続行です。^^;)
フレームやBBのネジ部にグリスを塗り、組付け
ます。
|
|
 | | チェーンホイールのアウターのチェーンリングは
メーカ不明の55Tが付いていたので手持ちの
SORA(FC-3300)の52T(チェーンガード付)
に交換しました。^^;)
|
|
 | | 左右のチェーンホイール取り付けて後は調整だ
け…
と思っていたらオクタリンク用のクランクの固定
ボルトが見つからず(そもそも何個持っていたか
不明)チェーンホイールが組みつけられません。
(T_T)
…と言う訳でこの日の作業はここで中断です。
^^;)
|
|