参考画像
|
お気に入り度
| ★★★★★ | 撮影区間 | 白楽〜東白楽[下り] | 行き方 | 東白楽駅を出て線路沿いを妙蓮寺方面に向かい
約500mぐらい 徒歩 約5分弱
白楽2号踏切 | 順光 | AM10:00頃〜PM2:00? | 被り率 | 5%
上り下り共に各停がたまに被る | ズーム/レンズ | 6〜7倍/200mm以上 | コンビニ/自販機 | なし/なし | 注意点 | 交通量は少ないですが歩行者は多めです | コメント | きれいに取れる場所だと思います。
しかし 撮影ポイントは踏切の支柱とはしごの間
から撮影しないとセンサーが被ります
センサーを避けて撮ろうと思うと
6〜7倍/200mm以上は必須
センサーばかり気になってると編成が
収まらないこともあります |
|
参考画像
参考画像2
▲
|
お気に入り度
| ★★★★★ | 撮影区間 | 妙蓮寺〜白楽[上り(条件付き)/下り] | 行き方 | 白楽駅東口を出て妙蓮寺方面に
線路沿いを約300m 徒歩 約5分弱 | 順光 | PM2:00頃〜 | 被り率 | 10%
上り下り共に各停がたまに被る | ズーム/レンズ | 5〜6倍/200mm | コンビニ/自販機 | なし/なし | 注意点 | 撮る地点の道幅が少し狭いので車に注意してください | コメント | 妙蓮寺方面から来た列車が撮れます。
周りに家が立ち並んでおり
太陽光がさえぎることが多いですが
迫力のある画像が撮れるのでお気に入り度が高いです
参考画像2は渋谷方面に向かう列車です。
通常は逆光になりますが、曇りなどには有効です |
|
12月下旬 晴 10:00頃
EF70-200mmF2.8L USM |
7月初旬 晴 8:20頃
FZ20/7〜8倍/255mm |
▲
|
お気に入り度
| ★★★★☆ | 撮影区間 | 菊名〜妙蓮寺[下り] | 行き方 | 菊名駅東口から徒歩 約10分弱
地図はこちら
| 順光 | 午前中(春・秋・冬)
AM8:00〜11:00ごろごろ(夏) | 被り率 | 30%
意外に被ります | ズーム/レンズ | 5倍〜/200mm〜
縦撮りなら200mm | コンビニ/自販機 | なし/なし | 注意点 | 閑静な住宅街なのでお静かに・・・ | コメント | 東横線では超有名スポット♪
顔に電柱が入るのが難ですが(^^;; ヒヤアセ
午前中撮影できるので便利です。 |
|
参考画像
▲
|
お気に入り度
| ★★★★★ | 撮影区間 | 新丸子駅[下り] | 行き方 | 駅撮り | 順光 | 午後 | 被り | 10%
たまに目黒線と被る | ズーム/レンズ | 3倍〜/100mm〜 | コンビニ/自販機 | なし(構内にマクドナルドあり)/あり | 注意点 | 目黒線のホームドアに近づきすぎに注意してください。
特に目黒線入線時は!! | コメント | 編成写真が撮れるポイントです。
午後から順光ですが。
午後遅くは周りに家の影が入ります。 |
|
参考画像
8月中旬 8:00頃 晴 FZ20 256mm |
お気に入り度
| ★★★★☆ | 撮影区間 | 田園調布〜自由が丘[上り] | 行き方 | 奥沢駅から徒歩5分
自由が丘駅から徒歩10分弱
地図はこちら
| 順光 | 夏場の朝のみ | 被り | 30%
たまに被ります | ズーム/レンズ | 6倍〜/250mm〜 | コンビニ/自販機 | なし/あり | 注意点 | 歩道橋の脇なので歩行者のじゃまにならないように
歩道橋の脇から抜くので、対向列車接近時
細心の注意を!! | コメント | 編成写真が撮れるポイントです。
ただ、構図で悩むポイントでもあります
無理は禁物です!! |
|
参考画像
2月下旬 14:40頃 晴 FZ20 約112mm |
お気に入り度
| ★★★★★ | 撮影区間 | 自由が丘〜田園調布[下り] | 行き方 | 奥沢駅から徒歩5分
自由が丘駅から徒歩10分弱
地図はこちら
| 順光 | 午後 | 被り | 0%
ただし、注意点の項目を注意!! | ズーム/レンズ | 3倍〜/100mm〜 | コンビニ/自販機 | なし/なし | 注意点 | 対向列車接近時は注意です | コメント | 見下ろした感じの写真が撮れます。
冬場でも撮影できるので、便利な場所です |
|
参考画像
参考画像2
▲
|
お気に入り度
| ★★★★★ | 撮影区間 | 都立大学〜自由が丘[上り(条件付き)/下り] | 行き方 | 自由が丘駅正面口を右方向自由が丘デパート方面に進み
自由通りに出たら一つ目の信号を右折
東横線のガードをくぐらず、線路沿いを都立大学方面に
進み、二つ目の踏切。 徒歩 約10分 | 順光 | 午後遅く | 被り | 0%
ただし、注意点の項目を注意!! | ズーム/レンズ | 5倍以上(上り・下り)
250mm以上(下り・下り) | コンビニ/自販機 | なし/なし | 注意点 | 下り列車を撮影する場合、踏切に近づきすぎに注意 | コメント | 下り列車の場合。
アングルによって踏切の一部が画像に入る事があります。
それを避ける為、踏切に近づくと非常に危険です。
上りの場合(参考画像2)
常に逆光ですが。曇りの日などにはよいと思います。
ただ、右側にある雑草が邪魔なので避ける為には
10倍/300mm以上は必要になると思います |
|