| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
浜松市楽器博物館
2010.10.3
楽器の街、浜松へ、出かけます。
津から名古屋まで快速みえに乗車、名古屋からは名古屋始発のこだま号で浜松へ向かいます。
2時間程で浜松に到着。駅と駅前のビルは動く歩道で繋がれています。
浜松市楽器博物館までも、動く歩道で移動できました。とても便利よい街です。
| 駅前では、うなぎのような?オブジェがお出迎え。 | |
| 楽器博物館にはいると、1階にはアジアのきらびやかな楽器がたくさん展示 されています。お祭りか儀式のときに使用されるのでしょうか? 
  | |
| 韓国の琴です。 | |
| 地下には、アメリカや西洋のめずらしい楽器がたくさん展示されています。 おもな楽器の前には、実際の音が聞こえるようにヘッドホーンがおかれいま すので、体感できます。 
 
  | |
| これは、チターという楽器。触ることはできないので、どのような音がでるか 興味あります。となりはバンジョーです。 
  | |
| この日は、電子チェンバロと、オカリナや弦楽器とのミニコンサートも 開催されていて、しばし心地よい音色にうっとりとしていました。 
  | |
ひととおり楽器博物館を見学して、お昼にします。駅前のうなぎの老舗で浜松名物のうな丼をいただきました。
お腹も満足した後は、再び楽器博物館見学です。3時過ぎまで、たっぷり世界の民族楽器を堪能しました。
ステーションデパートで、お土産のうなぎも買って、帰宅しました。
今日は、koikeと同級生の友達との3人の、楽しいプチ旅行でした。
同級生は良いものですといつも思います。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |