| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
三多気の桜
2005.4.16
  春の名松線沿いの、のどかな景色をみながら、伊勢奥津へ。
  新駅舎も、周りの風景に溶け込んでます。
  この日は、早朝から、NHKの旅番組の取材があったそうで、伊勢奥津の駅も賑わいをみせていたよう です。
  三多気の桜は、見学者で、混雑していて、駐車場の制限がでていたので、時間つぶしに奈良の県境を超え、三重の飛び地の美杉村太郎生へ。18年には、この地も津市となる。
  
  午後4時前、三多気の山桜並木見学。急な坂道を、息を切らしながらのぼり、振り返ると、抜けるような青 空と、向かいの山々の眺望に目をみはる。
  
 
比津駅もおだやかに春の装い。                   
  
伊勢奥津駅の新駅舎と花桃と枝垂桜。
 
田に水がはいると、透き通るような景色になります。      水田に映る桜も新鮮です。
 
山桜の名勝地を、引き立たせてくれてる茅葺の民家。  
奈良を通り、太郎生へ。
 
    
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |