このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
月下美人 (2001年8月・株A)
2001.8.1(WED)
先月の開花の後、ふたつの株には、それぞれいくつかのつぼみが出来ました。
しかし残念ながら多くのつぼみは落ち、残ったつぼみも葉に変わり花になる事はありませんでした。
先月の末頃から気になるつぼみがあります。
暑さを和らげるために霧吹きで水をかけたりして、ゆっくりと観察していこうと思います。
2001.8.5(SUN)
とっても小さかったつぼみが、ここまで大きくなりました。
今日の長さは1.5センチ
無事にきれいな花を咲かせてほしい。
2001.8.6(MON)
今日の夜のつぼみです。
台所の明りが夜の遅くまで当たるので
夜更かしタイプにならないか心配ですが
このまま様子をうかがおうと思います。
今日は2センチまで成長しました。
この大きさになれば落ちる心配が減るので
8月7日から「月下美人速報」をはじめます。
月下美人ではありませんが、
同じ時間に撮影した自宅の朝顔です。
うちに自生?している朝顔さん、
早朝に花を開いて、しぼむのは午後8時を過ぎてから。
飼い主に似るとは言いますが・・・12時間以上咲いてくれています。
2001.8.7(TUE)
昨日より5ミリ伸びて2.5センチ。きっと今月の下旬には咲いてくれると思います。
ちなみにこの株は、先月2つ同時に咲いたほうです。
2001.8.8(WED)
またまた5ミリ伸びて3センチ。
毎日きっかり5ミリ伸びるって事は、中に定規でもあるのかなぁ。
2001.8.9(THU)
やっぱり定規を持っているようです。
という事で、今日も5ミリ伸びて全長は3.5センチ。
そして午後9時を過ぎた頃、先を開きはじめました。
2001.8.10(FRI)
皆様の予想通り、今日の長さは4センチ、やっぱり定規はありそうです。
今はつぼみよりも、茎の部分が伸びています。
2001.8.11(SAT)
今日もやはり・・・ではなかったのです。
昨日よりも1.5センチ伸びて5.5センチ。定規の話しは少し保留?かな。
2001.8.12(SUN)
太陽の光に当たると赤くなるつぼみですが
最近は涼しく曇った日が続いている事と若干葉の裏に隠れる事で
緑色のままで成長しています。
今日の長さは6.5センチ、開花は23日頃だと思います。
2001.8.13(MON)
昨日より一気に2センチ伸びて今日の長さは8.5センチ。
重くなった頭を下げはじめました。
2001.8.14(TUE)
最近の成長は著しいです。昨日よりも更に2.5センチ伸びて11センチになりました。
開花まではあと、1週間から10日位だと思います。
2001.8.15(WED)
最近は2センチずつ伸びているようです。
今日は13センチ、だいぶ立派になってきました。
日陰の緑色と日向の赤色。
コントラストがきれいです。
2001.8.16(THU)
一気に3センチ伸びたつぼみは、16センチになりました。
あっ、葉にぶつかっている・・・と心配したものの、咲く時には上に曲がるんだった。
2001.8.17(FRI)
今日の長さは18センチ。少し上を向くようになってきました。
2001.8.18(SAT)
20センチに伸びたつぼみ、来週中に開花する事でしょう。
つぼみも徐々にふくらみ、一番太い所が2センチになっています。
2001.8.19(SUN)
ぐーんと上を向いたつぼみ、全体の長さは25センチです。
今にも咲きそうな雰囲気ですが、これからつぼみが膨らむんですよね。
2001.8.20(MON)
28センチにまで伸びたつぼみ、それでもつぼみ自身はまだ小さいようです。
最大で幅3センチ、長さは8センチ。
所々白くなっていることから、今回は小ぶりの花が咲くのかなぁ。
台風11号の接近で、今夜から室内へ避難中!
2001.8.21(TUE)
午後8時に測った所、全体が30センチに成長したつぼみ。
大きさは長さ10センチ、幅4センチでした。
今日咲くのかな?
午後10時につぼみを見ると・・・
開花がはじまっていました。
この様子では完全な開花は午前0時頃になるのかも?
戻る |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |